「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」への道(4)

1年ぶりとなった「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」への道の4回目です。

ようやくブリリアントの会員証が届きました。



【関連記事一覧】
●「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」への道(1)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-246.html
●「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」への道(2)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-357.html
●「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」への道(3)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-377.html
●みずほプレミアム会員専用のアメリカン・エキスプレスのプラチナカードが登場
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-846.html
●「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」への道(4)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-879.html
●みずほプレミアムクラブBRILLIANTが今月でいきなり終了
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1712.html
●新・みずほプレミアムクラブのサービス内容はこれだ!
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1751.html

広告

みずほプレミアムクラブとの違いです。

まず、会員期間が1年から3年になります。

私の会員期間は2021年4月までです。
確認したところ、2020年12月末に判定がなされ、ブリリアント会員の基準(保有資産額3000万円以上)を満たせば、2021年4月に新たな会員証が届くそうです。

ただし、ブリリアント会員の判定は3年に1回ですが、プレミアムクラブの会員資格を失うと自動的にブリリアント会員の資格も失います。
つまり、毎年12月末日時点で、

みずほ銀行の普通預金50万円+みずほ証券の個人向け国債1000万円

の条件を満たしていないと、みずほ銀行から「いついつまでにプレミアムクラブ会員の資格を満たすように」という手紙が来て、その期限までに個人向け国債を1000万円買うなどすればブリリアント会員が継続され、そうでなければプレミアムクラブ会員の資格が失われ、それと同時にブリリアント会員の資格も失われることになります。

さて、みずほ証券で個人向け国債を3000万円買うことで入会資格が得られるブリリアント会員の気になる特典はこちらです。

(1)海外電信送金優遇サービス

送金手数料が無料(みずほ銀行海外支店以外は5500円が2750円に減額)となり、為替レートが1米ドルあたり50銭、1ユーロあたり75銭優遇されます。

(2)外貨預金優遇サービス

円貨から外貨への入金時の為替レートが、1米ドルあたり50銭、1ユーロあたり75銭優遇されます。

(3)外貨両替特別レート

米ドルキャッシュ購入時に1米ドルあたり50銭、ユーロキャッシュ購入時に1ユーロあたり75銭優遇されます。

(4)みずほセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの初年度年会費2万1600円が無料

2年目以降は2万1600円の年会費がかかります。
2年目以降も無料にしてくれればいいのに。

(5)みずほ信託銀行の遺言執行報酬割引サービス

規定料金が3割引されます。

(6)みずほ信託銀行・みずほ不動産販売の仲介手数料割引サービス

規定料金が25%オフになります。

(7)慶應義塾大学病院の人間ドックの優先予約枠

(8)東急百貨店の外商カード「東急お得意様カード(プレミアム)」の付与

入会金・年会費無料で、全国の東急百貨店の買い物が10%オフ(食品やセール品は1%オフ)になるカードです。

(9)阪急阪神百貨店の外商カード「阪急阪神お得意様カード(プレミアム)」の付与

入会金・年会費無料で、全国の阪急百貨店・阪神百貨店の買い物が10%オフになるカードです。
カードの提示で、阪急交通社、六甲山上施設、阪急阪神第一ホテルを優待価格で利用することができます。

(10)海外スポーツ観戦チケット手配サービス

テニス 4大大会
ゴルフ 4大メジャートーナメント
サッカー ワールドカップ、チャンピオンズリーグ、ヨーロッパリーグ、セリエAを含む欧州各リーグ
野球 メジャーリーグ全試合
F1 イタリヤグランプリ、モナコグランプリ
ラグビー ワールドカップ、スーパーボール、NBA全試合

(11)東京スカイツリー展望レストランの優先予約

一般予約が1か月前のところ、3か月前からの予約が可能。
ワンドリンクサービス、当日の展望デッキ入場券の優先予約あり。
なお、ランチ5346円~、ディナー14256円~(1人あたり)がかかります。

(12)提携美術館・博物館観覧料の特別優待

東郷青児損保ジャパン日本興亜美術館 無料(プレミアムクラブ会員は半額)
東京国立博物館観覧料 無料(プレミアムクラブ会員は半額)。ただし、特別展は別途費用。ミュージアムショップ・レストランが5%オフ。

(13)レンタルギャラリーサービス

銀座4丁目交差点そばの「みずほプレミアムクラブ(銀座サロン)」(20坪)をプライベートギャラリーとして利用可能。
ただし、利用料金が6日間16万2000円かかります。

(14)国内海外ツアー代金の特別優遇

国内ツアー(エースJTB)、海外ツアー(ルックJTB)料金が5%オフ。

(15)ANAワンダーアース先行予約権+旅行後に1人2万円のANA旅行券プレゼント

(16)ブリリアント会員向けの特別なイベントの案内

四季折々のとっておきな場所での特別なイベント
通常非公開の施設での特別なイベント
専門家による解説付きの特別なイベント(学芸員による内覧会、シェフによる解説付きの食事会など)



このうち私が実際使えそうなのは東京国立博物館の入場料無料ぐらいでしょうか。
もっとも、東京在住ではないため、数年に1回程度になりそうです。
デスクに確認したところ、東京国立博物館の窓口でブリリアント会員カードを提示すれば無料になるということでした。

配偶者がいるときは、登録するだけで配偶者にもプレミアムクラブ会員カードが送付されます。
本人がブリリアント会員になると、配偶者にもブリリアント会員カードが送付されますので、本人・配偶者の入場料が無料となります。

プレミアムクラブ会員やブリリアント会員は、わざわざ修行して入る価値まではありませんが、どうせ無リスク資産を個人向け国債で保有しなければならないとしたら、それをみずほ証券で買い、おまけでプレミアムクラブ会員やブリリアント会員になるのはよいかもしれません。

特に東京在住であれば、東京国立博物館の無料入場権は素晴らしい価値があります。
教科書に載っている無数の国宝が普通に展示されている景色を初めて見た時の衝撃は忘れられません。
思い返せば、学生時代は東京に住んでいたので、行けばよかったですね。1人で自転車に乗ってパンダを見に行ったことはありますが、東京国立博物館に行ったことはありませんでした。


なお、プレミアムクラブ会員の特典は下記記事をご覧ください。

●「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」への道(3)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-377.html

広告

コメント

No title

こんにちは、いつも楽しく拝見させて頂いております。
阪急阪神百貨店の外商カード《プレミアム》についてですが、これは誤りではないでしょうか?
別の優待カードではないですか?

No title

コメントありがとうございます。

>阪急阪神百貨店の外商カード《プレミアム》についてですが、これは誤りではないでしょうか?

パンフレットには阪急阪神百貨店であると明記されています。
非公開コメント

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理