これです。
「Amazon Echo」とは、いわゆるスマートスピーカーです。
簡単に言えば、しゃべりかけると返事をしてくれたり、いろいろと調べてくれたりしてくれるスピーカーですが、あくまでスピーカーですから本来の役目は音楽再生にあります。
「Amazon Echo」が優れているのは、これを購入すると、アマゾンの音楽聞き放題サービスに月額380円で加入することができる点です。
音楽聞き放題サービスはこちらです。
30日間の無料期間の間に「Music Unlimited Echoプラン」にダウングレードすれば、無料期間後は月額380円となります。
本来の料金は780円(非プライム会員は980円)ですから、再生媒体が「Amazon Echo」に限定される(ダウングレード後はパソコンでは再生できない)とはいえ、380円は実に魅力的です。
月額380円で非常に多くの楽曲が楽しめます。
「Amazon Echo」は「Music Unlimited Echoプラン」と組み合わせてこそ威力を発揮します。
「Amazon Echo」の購入を迷っている人は、まずは音楽聞き放題サービスを試して聞きたい楽曲があるかどうかを確認してからでもいいかもしれません。
スピーカーの音質も、少なくとも私の耳には非常に良く聞こえます。不満はありません。
いろいろ調べたところ、アマゾンのほうがグーグルよりも音質が良いみたいです。
私は、このほか、楽天マガジンの年間プラン(税別3600円)にも加入しています。
これは雑誌の読み放題サービスです。
楽天の初めてサービスを利用するごとに1000ポイントキャンペーンを利用したことから(「楽天 はじめて」で検索すると一番上に表示されます。エントリ後に楽天マガジンに申し込まないと1000ポイントを損しますので、注意してください)、最初から年額プランでしたが、非常に満足しています。
この楽天マガジンは維持費が月額78円(通信料込み)のタブレットで見ていますが、これまでのiPhoneの小さな画面とは段違いの見やすさです。
●キッズ携帯を契約しました(コストは月額619円)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-805.htmlこのタブレットですが、内蔵メモリが16GBしかなく、すぐに一杯になってしまい非常に困惑しましたが(楽天マガジンだけで5GBになります。kindleで漫画を落としたときは余りのメモリ量の多さにびびりました)、iPadと違ってアンドロイド端末はSDカードで容量が増やせるんですね。
ブルーライトを100%カットできるキッズモードというものも発見し、非常に快適に使っています。
スマートスピーカーを利用した音楽聞き放題サービスといい、タブレットを利用した雑誌見放題サービスといい、非常に便利な世の中になったものです。
コメント