楽天グローバル株式ファンドの運用報告書です。
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/ridge/pdf/ridge_A201709.pdfこの4ページを見ると、実質コストが記載されています。
信託報酬を除く実質コスト 0.312%
内訳 監査費用0.069%、印刷費用0.243%
印刷費用?
運用報告書に説明書きがあります。
印刷費用は、有価証券届出書、目論見書、運用報告書等 の作成、印刷および提出等に係る費用
それにしても0.243%は印刷しすぎじゃね?
私も最初はそう思いました。
しかし、純資産額は1億0700万円にすぎませんから、その0.243%は26万0010円です。
印刷代26万円は、まあ、そんなものではないでしょうか。
純資産額が増えれば希釈化されるでしょうから気にする必要はないとして、ポイントは、印刷代を除くと、信託報酬除く実質コストは0.069%になるということです。
私は、ETFを買うだけファンドの信託報酬除くコストは0.05%前後ではないかと推測しています。
●楽天バンガードファンドシリーズの運用はヤバいかもしれない
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-865.html上記記事で、楽天バンガードファンドシリーズのコストが想定外の上振れをする可能性を指摘しました。
しかし、
投資信託を買うだけファンドの信託報酬を除く実質コストが0.069%のものがあるということは、楽天
投信投資顧問の運用能力に期待できる可能性がかなり残っているということを意味します。
実際のコストがどうなのかは運用報告書を見てみるしかありませんが、良いかもしれないし悪いかもしれないというのは投資意欲をそぐことから、月次報告書による説明を期待したいところです。
コメント
退職所得控除に占める退職金の割合が2割ぐらいにしかならなそうなので(泣)、リターンに期待して株100%、両方ともスリム先進国オンリーでいいんじゃないかとも思ったのですが、口座が別だから勿体ない気もしますし、そもそもイデコは楽天で開いたのでスリム先進国は今のところ取り扱ってませんでした(笑)
2018/04/22 01:14 by どどん URL 編集
No title
>リターンに期待して株100%、両方ともスリム先進国オンリーでいいんじゃないかとも思った
私もそう思います。
>イデコは楽天で開いたのでスリム先進国は今のところ取り扱ってませんでした
移管するか、たわら先進国株にするしかないでしょうね。
2018/04/22 21:23 by たわら男爵 URL 編集
スリム先進国が加わるかたわらが没落しないことに期待してイデコの配分をたわら先進国株100%にしました。
額は少ないですが、今までイデコで積立てきた商品も含み益がでるか±0になりしだい順次たわらに入れ替えていく予定です。
2018/04/25 21:34 by どどん URL 編集