2018/02/23
ニッセイ新興国株、1日で0.5%以上の下方乖離を出す
ニッセイ外国株が他の先進国株ファンドより乖離していることは、下記記事でお伝えしました。●刮目せよ、これがニッセイマジックだ!!
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-791.html
今度はニッセイ新興国株が盛大にやってしまいました。
※よろしければ、次の記事もご覧ください。
●eMAXIS Slim先進国株が60億円、楽天VTIが70億円を突破
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-800.html#more
●バンガードの投資哲学は「長期、分散、つみたて投資とその継続を低コストで行う」こと
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-799.html#more
コメント
お願い
時間のある時に、ニッセイにインデックスモデルについて詳細を問い合わせていただければ幸いです。
2018/02/24 09:14 by ニッセイのおばさんは今日もまた URL 編集
悪意が感じられます
特定のファンド(会社)に対する嫌がらせのようで、読みたくないブログですね。
2018/02/24 09:21 by 通りすがり URL 編集
No title
>時間のある時に、ニッセイにインデックスモデルについて詳細を問い合わせていただければ幸いです。
ニッセイは、他社ファンドと異なり、なぜ自社ファンドだけが乖離するのか、その原因を把握していませんので、聞いても無駄だと思います。
それに、具体的な運用方法は社外秘でしょうし。
>特定のファンド(会社)に対する嫌がらせのようで、読みたくないブログですね。
顧客の金を預かるプロである以上、その運営結果について責任を持たねばなりません。
ニッセイは、先進国株に限らず、新興国株でも、他社ファンドとは一見して異なる騰落率ですから、その運用方法にどこか重大な問題点があるはずです。
しかも、ニッセイは、なぜ他社ファンドとは異なる騰落率なのか、その原因を把握していません。
ニッセイ外国株は、投信ブロガーの熱烈な支持を受け、2016年の乖離問題があったにもかかわらず、FOY2017では2位、FOY2016では1位を獲得しています。
ニッセイ外国株は、超低コストファンドの代名詞だっただけに、その運用技術が他社とは隔絶して稚拙だったということになると、「低コストファンドといっても、結局は安物買いの銭失いではないか」という非難を受けるおそれがあります。
繰り返しますが、プロである以上、結果で責任を取らねばならず、結果を示せなかったときは非難を甘受すべきです。
しかも、ニッセイは、なぜこのような結果になったのかについて、顧客に対し、合理的な説明を怠っています。
これを「嫌がらせ」と考えてしまう人がもし多数派であれば、我が国のインデックスファンドの健全な発展は期待することができないでしょう。
2018/02/24 20:15 by たわら男爵 URL 編集
No title
積み立てNISA以外にも現在SBI証券でiDeCoを申し込んでおりニッセイ外国株式インデックスファンドを積み立てる予定ですが、ニッセイファンドの連日の乖離を知り心配と若干後悔をしています。
(マネックス証券ならemaxis slim先進国株を選択できることを知りながらSBI証券にまとめたいなあと面倒くさがってしまいました。)
SBI証券は若干iDeCo商品が弱いような気がするのですが、近いうちにemaxis slim先進国株やEXE-iつみたてグローバル株を加えてくれるなんて都合の良いことはないでしょうか。
2018/02/25 01:27 by tm URL 編集
No title
>SBI証券は若干iDeCo商品が弱いような気がするのですが、近いうちにemaxis slim先進国株やEXE-iつみたてグローバル株を加えてくれるなんて都合の良いことはないでしょうか。
つみたてNISAとは異なり、iDeCoは取扱ファンド数を絞る方向での行政指導がありますので、既に多すぎる取扱ファンドを抱えているSBI証券が増やす可能性は低いと考えます。
しかも、EXE-iつみたてグローバル株は信託報酬が安すぎて儲かりませんから、積極的に導入したいファンドではないでしょうし。
2018/02/26 00:17 by たわら男爵 URL 編集
No title
iDeCoの運用改善として、運用商品を選択しやすいよう継続投資教育の努力義務化や運用商品数の抑制等を行う、ということなんですね。
楽天証券やマネックス証券にiDeCoの加入者を奪われることを恐れてSBI証券がより競争力のあるファンドを加えてくれないかと思っていましたが可能性は低いようですね。
ありがとうございました。今後のブログも楽しみにしております。
2018/02/27 00:27 by tm URL 編集