投資の世界において、「リスク」とは「変動率(ボラティリティ)」と定義されます。
このよく分からない概念について、マルキール先生は「リスクとリターンは正比例する」と喝破しました。
高いリターンを得るための当然のコストは高いリスクをとることなのである。
「ウォール街のランダム・ウォーカー原著第11版」434頁
その上で、マルキール先生は、「リスク」を「マイナスのリターン」と言い換えています。
つまり、「より多く儲けようと思ったら、より多く損をする可能性があることを覚悟しなければならない」ということです。
リスクとリターンは表裏一体であり、リターンだけを得ることはできません。
あるリターンを得ようとする人は、それと同じだけのマイナスのリターンになってしまうこともまた覚悟しなければならないのです。
しかし、将来的に値上がりするかどうか分からない仮想通貨とは異なり、株式投資は将来的に必ず値上がりします。
なぜなら、人口ボーナスがある限り、世界経済は長期的には右肩上がりの成長を続け、株価もまた長期的には右肩上がりの成長を続けるからです。
●世界経済は、あと50年は成長します
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-53.html●資本主義において搾取は必要不可欠である
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-54.htmlただし、日本はダメです。
ダメな理由は下記記事をご覧ください。
●なぜ今、私たちは未来をこれほど不安に感じるのか?
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-149.html私がリスク資産の大半(89%)を先進国株にしているのは、このような理由からです。
本題に戻ります。
40万円分のeMAXIS Slim先進国株(イーマクシススリム先進国株)を年初に一括購入したとします。
2018年1月4日付けの基準価額は1万1702円です。2月9日付けの基準価額は1万0836円ですから、-7.4%です。40万円が37万0400円になりました。
結果論で言えば、1月4日ではなく2月9日に買ったほうが良かったといえます。
しかし、いつ買うべきかが分かるのは後から振り返るからです。買う時には、そのタイミングがベストなのかは誰にも分かりません。
そうであれば、我々は、ベストではなくベターなタイミングを求めることしかできません。
そして、そのベターなタイミングがいつかといえば、私は、つみたてNISA口座では年初一括であり(もっとも、2月13日は「213(ニーサ)の日」ですから、毎年ニーサの日に一括購入してもいいかもしれません)、特定口座では毎営業日の積立買付設定による時間分散投資と考えます。
●【訂正版】つみたてNISAは年初の一括投資で骨までしゃぶろう
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-702.html●やっぱり毎営業日積立て
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-430.html結局のところ、一括投資でも毎営業日投資でもどちらでもよいのです。
分散された株式投資をする限り、世界経済の右肩上がりの成長に伴って株価も右肩上がりになるわけですから、どのタイミングで買ってもずっとホールドしているだけで確実に儲かります。
マルキール先生は、次のように指摘しています。
ほとんどの投資家にとって本質的な問題は、悲観論が蔓延するような相場下落の局面でも、動揺しないで株式投資を続けられる固い意思があるかどうかということである。
相場が下落したからといってやめてしまったのでは、元も子もないのだ。
「ウォール街のランダム・ウォーカー原著第11版」441頁
人は、太古の昔から神を信じていました。なぜなら、神を信じなければ、苛酷な現実を生きる力が湧いてこなかったからです。
私は、苛酷な相場を乗り切り、長期投資の海を安全に航海するためには、相場の荒波や暴風雨にも動じない、確固たる心のよりどころが必要であると考えています。
何があっても、ひたすら均等額を積立買付すれば、つみたての神様は必ずあなたに微笑んでくださることでしょう。
つみたてよ。さすれば指数の期待リターンが与えられるであろう。
コメント
No title
人口ボーナスの件で教えていただきたいのですが、単純に人口増加が見込めるのは先進国より新興国だと思うのですが、それでも米国が大半を占める先進国株式にリスク資産の9割近くを投資している理由を教えて頂きたいです。
2018/02/11 02:50 by しかお URL 編集
男爵お疲れさまです
私は今年から積み立てニーサを設定していますが、一括はできず、1ヶ月の投資額が3333万までです。それを12ヶ月で40万になるように設定されています。私も1月に一括で40万投資しようとおもいましたが
楽天証券ではそれはできないの事、ですので私は毎月3万3333円を積み立てています。
2018/02/11 18:10 by 鶴 URL 編集
No title
>単純に人口増加が見込めるのは先進国より新興国だと思うのですが、それでも米国が大半を占める先進国株式にリスク資産の9割近くを投資している理由を教えて頂きたいです。
新記事で回答しますので、ご覧ください。
>私も1月に一括で40万投資しようとおもいましたが楽天証券ではそれはできないの事、ですので私は毎月3万3333円を積み立てています。
残念でしたね。
楽天証券の毎日つみたてをしたときに、きちんと1年で40万円を使い切れる設定になっているのかが設定に今一つよく分からないと利用しづらいと思いますので、楽天証券にはぜひこの点をきちんとアナウンスしてほしいところです。
2018/02/11 23:47 by たわら男爵 URL 編集
あ?自分だw
本ブログの冒頭のコメント、まさに自分のことだ?!
と、思わず初メッセージですm(_ _)m
右も左もわからず、とりあえず始めて見ないことには何も変わらない!と、足を突っ込んでみたところ、ここ最近の株価の下落ですw
貴ブログは、いろいろと勉強させてもらっています。もっと早く知っていればよかったと思うことも多数!
これからも立ち寄らせていただきます。
2018/02/12 08:48 by 悠真 URL 編集
No title
>貴ブログは、いろいろと勉強させてもらっています。もっと早く知っていればよかったと思うことも多数!これからも立ち寄らせていただきます。
今後もご愛読いただけるとうれしいです。
2018/02/12 21:56 by たわら男爵 URL 編集