2018/02/07
ニッセイ外国株、1日で0.12%の下方乖離を出す
ニッセイ外国株がまたやってしまいました。※よろしければ、次の記事もご覧ください。
●【基礎知識】リバランスは「安く買って高く売る」魔法の方法
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-778.html#more
インデックス投資信託を活用した長期投資の極意について、投資歴14年のおっさんが熱く語ります。
2018/02/07
広告
広告
Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/
ブログ開始日 2016年3月1日
●リスク資産(6割)は「たわら先進国株」(楽天証券)とVT(SBI証券)をほぼ50:50でホールド中。
●つみたてNISA(SBI証券)では「たわら先進国株」を年初一括40万円購入。
●楽天カード投資(毎月1日)では「たわら先進国株」を毎月5万円購入(+特定口座で11日と21日に各5万円ずつ積立買付中)。
●SBI証券で「インデックスマラソン」の毎営業日100円投資を実行中。
●無リスク資産(4割)は、個人向け国債変動10(みずほ証券、SMBC日興証券)と楽天銀行(金利0.1%)。
パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。
●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。
新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku
コメント
No title
iFreeのマザーファンドはニッセイよりも小さいので、ニッセイだけ落ち方が大きいのは不可解です。
まあ、翌日同じ理由で盛り返すかもしれませんので、あと1日見て見たいところです
望みは薄そうですけども・・・
僕もそろそろ真剣にiDeCoの金融機関乗り換えを検討しないといけないと思い始めました。
2018/02/07 07:36 by binboinvest URL 編集
これはよくないですねぇ。普段はしっかりトレース出来てるように見えますが、大きく値が動く時にめっぽう弱いんですね。
せっかく一年以上いい成績を保って純資産も積み上げてきたのに1日で台無しに。もったいない。
2018/02/07 11:02 by あば◯るさん URL 編集
No title
>翌日同じ理由で盛り返すかもしれませんので、あと1日見て見たいところです
もし盛り返すと、運用がブレブレだということになり、更にまずいです。
>僕もそろそろ真剣にiDeCoの金融機関乗り換えを検討しないといけないと思い始めました。
今回もそうですが、これまでの分析でもスリム先進国株がやけに頑張っています。なぜたわら先進国株より頑張れるのか、理由は分かりません。
信託報酬も安いことですし、スリム先進国株を取り扱っているマネックス証券か松井証券がよいのではないでしょうか。
>せっかく一年以上いい成績を保って純資産も積み上げてきたのに1日で台無しに。もったいない。
同感です。
他社が大丈夫なのに、なぜニッセイ外国株だけが下方乖離するのか、さっぱり分かりません。
理由が分からない以上、今後も同様の下方乖離を繰り返す可能性が高いと思います。
2018/02/07 11:31 by たわら男爵 URL 編集
No title
それが、先進国株ファンドで1番売れ続けているという所に、ランキング連覇、上位の影響が見えますね。
ニッセイに投票し続けているブロガーさん達の罪はなかなか大きいと思います。
2018/02/07 11:58 by デ・ニーロ URL 編集
No title
純資産の(たぶんマザーも)はるかに小さく、取り扱いがはじまったばかりのSmart-iよりも下方に振れてしまったのは落第ものですね。自分のSBI・DC分も被弾しました。
NYが切り返したようですが、翌営業日で今度は上に振れるようなら運用手法に問題があるのはもはや確定事項でしょう。今回は為替もそれほど動いていません。
私もSBIからDCを動かしたいんですが、積みあがっている相当分の現金がすぐ用意できないので、反対売買できないんですよね。
いくら安くてもニッセイの全ファンドがもう信用できないので、購入候補から全部はずすことにしました。
2018/02/07 12:00 by URL 編集
No title
元々あったeMAXIS (Fat)と同じマザーファンドだからだと思います。
eMAXIS 先進国株式インデックス
は350億円の純資産があるから
安定した運用ができるのではないでしょうか。
2018/02/07 12:37 by TTKK URL 編集
No title
>ニッセイに投票し続けているブロガーさん達の罪はなかなか大きいと思います。
FOYは人気投票ですから、どうしても身びいきバイアスがかかります。
ニッセイ外国株を応援してあそこまで育てたのは俺たちだという思いと、買い替えると含み益の20.315%にに課税されるという実害の2点で、ニッセイ外国株に投票する投信ブロガーが多いのだろうと推測しています。
社長がアクティブファンド宣言をし、もはや低コストとはいえないセゾングロバラの熱烈な支持者が多いのも同じ理由からでしょうね。
>情報提供者です
情報提供ありがとうございました。
>自分のSBI・DC分も被弾しました。
残念でしたね。
>いくら安くてもニッセイの全ファンドがもう信用できないので、購入候補から全部はずすことにしました。
インデックスファンドは、コストと精度の2点が大事です。
ニッセイ外国株は、見せかけの信託報酬は安くても、実質コストと精度が非常に悪いわけですが、その原因がはっきりしないだけに安心できません。
最も力を入れているはずの看板商品でさえこの体たらくですから、シリーズ全体に対する信頼度を失ってしまう気持ちもよく理解できます。
2018/02/07 12:43 by たわら男爵 URL 編集
No title
>slimが頑張っているのは元々あったeMAXIS (Fat)と同じマザーファンドだからだと思います。
以前、継続的に分析したときには、eMAXIS先進国株の成績は、信託報酬差を考慮してもそれほど良いわけではありませんでした。
ところが、なぜかスリムになると成績が良くなります。
ニッセイ外国株も、前回の下方乖離後の運用は良かったのですが、今回の下方乖離で台無しです。
2018/02/07 12:48 by たわら男爵 URL 編集
関係ないですが
がSBI証券で購入できるようになっております。
2018/02/07 16:07 by もっくん URL 編集
No title
>eMAXIS日経アジア300インベスタブル・インデックスがSBI証券で購入できるようになっております。
そうなんですよね。
ずっとeMAXISの該当ページの販売会社の欄がエラーになっていたので心配していましたが、ようやく今朝方SBI証券が表記されました。
しかし、SBI証券の新規取扱投資信託欄には記載されておらず、ファンド検索で購入ページにたどり着くことができました。
さっそく積立買付設定をし、新企画を立ち上げましたので、よろしければ新記事をご覧ください。
2018/02/07 17:14 by たわら男爵 URL 編集
No title
先日の世界同時株安があり、不安になり連絡しました。たわらさんは株価が最高値から何%下落したら、確保中の資金のうち何%を一括で追加投資をするとか決め事はありますか?
現在は積立インデックス投資のみです。よろしくお願いします。
2018/02/08 22:16 by URL 編集
No title
>たわらさんは株価が最高値から何%下落したら、確保中の資金のうち何%を一括で追加投資をするとか決め事はありますか?
自分の相場観で投資すると失敗しますので、私は、ホールド中のたわら先進国株が含み損になった時点で、今やっているスリム全世界株の毎営業日1万円積立てを2万円に増やしてみようと考えています。
あとは10月4日のリバランス日に60:40の配分比を調整することくらいでしょうか。
2018/02/09 00:07 by たわら男爵 URL 編集