2017/12/20
たわら先進国株185億円、野村つみたて外国株投信4億円を突破
たわら先進国株の純資産額が、12月20日、185億円を突破しました。同日付の純資産額は、185億5000万円です。
また、野村つみたて外国株投信の純資産額も、本日、4億円を突破しました。
同日付けの純資産額は、4億0400万円です。
インデックス投資信託を活用した長期投資の極意について、投資歴14年のおっさんが熱く語ります。
広告
広告
Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/
ブログ開始日 2016年3月1日
●リスク資産(6割)は「たわら先進国株」(楽天証券)とVT(SBI証券)をほぼ50:50でホールド中。
●つみたてNISA(SBI証券)では「たわら先進国株」を年初一括40万円購入。
●楽天カード投資(毎月1日)では「たわら先進国株」を毎月5万円購入(+特定口座で11日と21日に各5万円ずつ積立買付中)。
●SBI証券で「インデックスマラソン」の毎営業日100円投資を実行中。
●無リスク資産(4割)は、個人向け国債変動10(みずほ証券、SMBC日興証券)と楽天銀行(金利0.1%)。
パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。
●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。
新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku
コメント
No title
いつもためになる御記事ありがとうございます。野村つみたて外国株投信を今後の主力投信にしていきます。
自分は41歳の会社員です。
11/12に御記事で、12/15にリバランスを行うとおっしゃっていたので、ここ数日その結果の御記事がでるのを心待ちにしていました。
2017年は外国株式が15%?くらい上昇して投資歴の短い私も利確したい気持ちで揺れています。
しかし、11-12月も外国株式が上昇している様子なので、利確に踏み切れません。
2017年は(主に外国)株式:(主に国内)債券を7:3で購入してきましたが、2018年は5:5にすることでノーセルリバランスにしようかなと考えております。
総資産額・投資金額が男爵様におよばないので、ノーセルリバランスでよいかと思っておりますが、男爵流の利確・リバランスの御記事をお願い申し上げます。
2017/12/20 22:13 by URL 編集
No title
>11/12に御記事で、12/15にリバランスを行うとおっしゃっていたので、ここ数日その結果の御記事がでるのを心待ちにしていました。
VWOが一度45.84ドルになったあと、44ドル台に低迷したせいで売却を迷っていたら、昨日、ようやく45ドルを超えましたので、そろそろかなと思っています。
実際に売却したら、新記事でお知らせしますので、もう少しお待ちください。
2017/12/20 22:33 by たわら男爵 URL 編集
No title
気が向いたときに購入していたのですが、残念です。
2017/12/21 06:27 by th URL 編集
ひふみ投信はネット上ですぐに解約できたのですが、セゾン投信は時間がかかり(電話で書類請求するも、待てず結局自分で書類をダウンロードして印刷し郵送。しかしまだ処理されていない模様)、改めて注記事項を読むと「毎月10日必着、翌4日引落し分より停止」とありました。男爵様に相談した時点で10日は過ぎていたので、これは仕方ないかとあきらめがついたのですが、NISA口座の変更も同様なら来年度2018年度はもう棒に振るしかないのでしょうか?今、セゾン投信に金融機関変更届を提出していますが、これが処理されて廃止通知書が届かないと新しくSBI証券でつみたてNISA口座を開こうと思っていたのに出来ないわけで。
タイミングの問題なので2018年度SBI証券でつみたて口座を始められないならその分SBI証券の特定口座でたわら先進国株を多く購入しようかと考えているのですが。返す返すももうあと半月早く男爵様のブログを読み始めたかったです(悔しい)
2017/12/21 15:18 by わらびもち URL 編集
No title
>野村つみたて外国株投信、SBI証券での例のスポット購入ですが、気がつけば現在はできなくなっていますね
先週末のメンテナンスで潰されました。
私も残念です。
>NISA口座の変更も同様なら来年度2018年度はもう棒に振るしかないのでしょうか?
現在、NISA口座で積立買付設定をしており、来年1月以降に積立買付がなされてしまうと、来年は自動的にセゾン投信でのNISAが確定してしまいます。
セゾンに電話して引落しを停止してもらうか、それがどうしても無理であれば引落しがなされないように口座を空にしておくべきです。
2017/12/21 16:52 by たわら男爵 URL 編集
わかりました
明日セゾンに電話してみます。たぶん規約通りに断られそうな気もしますので、その際は男爵様が書いて下さったように引落し出来ないように口座をゼロにしておきます(そんなやり方は全く考えも及びませんでした)これで来年のつみたてNISA口座をうまくSBI証券に変更できれば良いのですが。
いろいろとありがとうございます。
2017/12/21 17:25 by わらびもち URL 編集
No title
2017/12/21 21:10 by たわら男爵 URL 編集