2016/03/02
なぜたわら先進国株なのか(1)
私は、世界経済が右肩上がりになるという可能性に賭けています。その理由は、世界の人口が増え続けるからです。1 人口が増える。
2 物やサービスを買う消費者が増える。
3 その需要に対応するために、物やサービスが増える。
4 景気が良くなる。
という流れですね。
インデックス投資信託を活用した長期投資の極意について、投資歴14年のおっさんが熱く語ります。
2016/03/02
広告
広告
Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/
ブログ開始日 2016年3月1日
●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。
●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。
パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。
●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。
新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku
コメント
No title
世界経済が右肩上がりであることに賭けている、とのことですが
”低成長または衰退を続けていても、それを織り込んだプライシングが行われるために、長期的にはリスクフリレート+リスクプレミアムぶんのリターンを得続けることができる”
という考え方についてはどう考えておられますか?
新興国が過去に大きなリターンをもたらしたのも、市場の期待を上回る成長を遂げたからであるという検証もあるようです(バンガードによる分析)
2017/03/13 23:40 by URL 編集
No title
これは山崎先生が最近よく言っていることですよね。
私は、根拠があるわけではありませんが、みんなが株を買うのは値上がると思っているからである以上、その前提が崩れれば、相場は大暴落すると思います。
普通の人は、「株価が値上がらなくても、むしろ値下がっても、リスクプレミアムがあるから買おう」などとは思わないでしょう。もしそう思う人がいたら極度のドMではないかと。
2017/03/14 22:54 by たわら男爵 URL 編集
No title
この主張の肝は、みんなが上がると思っていたほど上がらなかった場合も、下落といいますかリターンが低下するという点にあると思います。
逆に言えばもっと下がるだろうと思っていたものがそれほどでもなかった場合は結果的に超過リターンを得るということで、なかなかうまくできた話だと思っています。
ただ市場もわかっている範囲でしか予想できないので、結局のところ過去の実績としてアメリカの株価が上がり続けているのも、市場が思っている以上に良い成績が続いているということなのかもしれませんね。
予想はうまくいかない、という原点に戻ってきてしまいました。
2017/03/14 23:03 by URL 編集
No title
経済が良くならなければ、一気に資金が逃げてしまい、想定以上の株価暴落が起こりそうです。
私は、世界経済が右肩上がりと信じるからこそ投資をしていますので、もし右肩上がりでなければリスク資産から資金を全て引き上げますし、ほとんどの人はそうすると思います。
2017/03/15 22:38 by たわら男爵 URL 編集