【値段公開】iPhone6(64G)からiPhone8(256G)にMNPしました

私は、これまでauでiPhone6(64G)を使っていました。
iPhone7が出たときに安く買ったものです。
しかし、今年の12月から3年目に入り、値段が高くなります。

そこで、iPhone8に乗り換えることにしました。

広告

まずは、auの契約内容を公開します。

契約月 2015年11月
端末 iPhone6(64G)
販売価格 8万64000円
値引き 8万6400円(一括ゼロ)

電話5分以内無料+ネット5G

月額利用料金 
1年目 3629円
2年目 4493円
3年目 6515円(推定)

つまり、毎月割がなくなり、スマートバリュー割引が減額される結果、これまで4500円だったのが6500円にアップしてしまいます。

今回の契約内容(ソフトバンク)を公開します。
近所のソフトバンクショップです。私名義で色違いで2台分(私、妻)を購入しました。

契約月 2017年9月
端末 iPhone8(256G)
販売価格 11万2560円
値引き 5万4000円

電話5分以内無料+ネット50G

月額利用料金 6070円(ずっと)

内訳
新SPB分割(月月割24回) 2440円
通話定額ライト基本料(2年契約あり)1836円
ウェブ使用料 324円
データ定額5G 5400円(今回、これをウルトラギガモンスター50Gに変更しました。2台分のキャンペーンを適用し、1年間の値段は同じです。2年目から540円アップしますが、5Gに無料で変更できるそうです)

割引
月月割(2か月目から24回) 3210円
分割支払金割引(2か月目から24回) 2250円
下取りプログラム(2か月目から24回) 720円

オプション
5つほど無料のオプションを付けられましたが、10月1日以降にショップに行けば解除してくれるそうです(解除料無料)。

iPhone6を下取りにしたのは、中古ショップに売るより高いからです。
下取りは電源が入ればよいらしく、契約時に渡される専用封筒にiPhoneの本体だけを入れて郵便ポストに入れるだけです。本体が傷ついていても電源が入れば満額出ます。また、コード類は手元に残ります。

ソフトバンクにMNPするときは、「お得ケータイnet」が有名です。
ここは金額は公表しておらず、連絡フォームから連絡後に指定したメールに金額の連絡が来ます。
私の場合は、こんなメールが来ました。


iPhone8 64G 料金例  256Gの場合は+760円/月
通話し放題プランライト 1836円
WEB使用料       324円
データ定額パック50G   7560円
端末代金         3930円×24
月月割         -3210円×24
下取り割        -720円×24(機種によって異なります)
ギガ楽しもうCP    -540円×12
みんな家族割      -1620円×条件を満たしている限り継続
------------------------------
合計          7560円

【キャンペーン適用の条件】
1.通話し放題プラン(2916円)データ定額パックギガモンスター20G以上に31日間加入。
※初月の料金は日割り計算になります。
※プラン変更は翌月適用なので2ヶ月分の請求となります。
(31日後にプラン変更自由)
(ライトプランと2Gの併用不可、1Gは月月割対象外となります)
2.データ定額パック、携帯自体の契約を1年間継続。
※31日後以降はデータ容量の縛りなし
3.あんしん保証パック、基本パックのご加入
※あんしん保証パック(896円)初月日割(不要であれば即解約可能)
※基本パックのご加入(540円)初月無料(不要であれば即解約可能)

このほか2万5000円がキャッシュバックされるものの、近所のソフトバンクショップで契約したほうが得です。
なお、近所のソフトバンクショップに対し、12月1日以前に解約すると違約金が1万0260円かかると伝えたところ、2万円分の商品券をくれました。

というわけで、私は、初めて最新機種のiPhoneを保有することになりました(iPhone3GからずっとiPhoneを使っていますが、これまでは全て型落ちの一括ゼロ円でした)。

今回、政府の余計な規制のせいで一括ゼロ円がなくなり、型落ちを買う旨味がなくなったことから、試しにiPhone8の見積もりを頼んだところ、予想外に安く維持できることから、急遽、乗り換えることにした次第です。

なお、ソフトバンクショップでも、店によって金額が全然違います。
購入店を含め、近くのソフトバンクショップを6店舗回りましたが、どこも微妙に金額が違います。各店舗で提示された毎月の維持費です。

6070円(購入店)、6720円、7580円、8140円、8320円、8766円

なんだか最初の店が異常に安かっただけのような気がしてきました。
auにMNP番号の交付を求めたところ、引き留めを受けたのですが、ソフトバンクで6070円で維持できると伝えると、auのオペレーターの声が一気に暗くなり、テキパキと番号を発行してくれました。

iPhone8への乗り換えを検討している方は、参考にしていただければと思います。

広告

コメント

No title

SBIでついに10/7から毎営業日積み立てが始まるようです。
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_fund&cat1=fund&cat2=none&dir=info&file=fund_info170911.html

野村つみたて外国株が10/3発売。

たわら男爵さんもついに、つみたて男爵さんに衣替えでしょうか。

No title

情報提供ありがとうございます。
とても助かります。

>たわら男爵さんもついに、つみたて男爵さんに衣替えでしょうか。


たわら先進国株をホールドしている限り、改名の予定はありません。

「つみたて男爵」

前にも書きましたが、セゾン投信の「つみたて王子」とモロかぶりですし、非常にダサい印象を受けますので、改名は極力避けたいところです。
非公開コメント

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理