今年のビックニュースの振り返り

少し早いですが、今年を振り返ってみます。

まず最初に挙げるべきは、今年の3月1日にこのブログを始めたことです。
おかげさまで、結構な数の人に愛読していただいています。毎月のページビュー数は5~6万ほどですが、SEO対策などを一切せず、つらつらと文字だけを書いているブログにしては健闘している方ではないかと思っています。

また、このブログを始めた目的であるFOYにも投票できました。
【参考記事】
世界最速で「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」に投票しました
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-224.html#more

さらに、投信ブロガーが大好きなニッセイ外国株の乖離問題も発生しました。
【参考記事】
たわら先進国株、ニッセイ外国株を0.3797%上回る
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-258.html#more

ニッセイ外国株の乖離問題が発生したのがFOYの投票期間の終盤であったことから、ほとんどのブロガーが投票済であり、来年1月に発表されるFOYの結果に反映されなかったと思われることだけが残念です。

しかし、そんなことよりも、今年最大のニュースは以下の2つです。

広告

まずは、たわら先進国株の信託報酬を含む実質コストが我が国最安であったことです。
値下げ後のニッセイ外国株をも下回っています。
【参考記事】
たわら先進国株の実質コストが判明、乖離も問題なし
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-260.html#more
たわら先進国株は我が国で最安の先進国株インデックスファンド(実質コストランキング)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-263.html#more

たわら先進国株は、値下げ後のニッセイ外国株よりも低コストであるばかりか、ニッセイ外国株のような乖離問題を抱えていません。
【参考記事】
たわら先進国株のファンドマネージャーはマザーファンドのファンドマネージャーが兼務しています
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-262.html#more

これでたわら先進国株が信託報酬を値下げすれば、名実ともにナンバーワン投信になったといえるでしょう。
【参考記事】
たわら先進国株、近日中に値下げへ
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-236.html#more

とはいえ、たわら先進国株が現時点でもナンバーワン投信であるおかげで、私も改名せずに済みました。
たわらはまだ許されるでしょうが、ニッセイは明らかに固有名詞です。

「ニッセイ男爵」

うーん、響きがしっくりきませんね。ニッセイに訴えられたら勝てそうにありません。

今年最大のニュースの2つめは、松井証券が毎営業日の全世界株リバランス積立を可能にしたことです。
【参考記事】
松井証券のリバランス積立にFOYの特別賞の授与を。
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-238.html#more

これはどこの証券会社もやろうとしなかった画期的な仕組みといえます。

全世界株リバランス積立

実に素敵な響きですね。
私が適当に作ったワードですが、検索すると普通にヒットするようになりました。

松井証券がトップを取るためには、全世界株リバランス積立を前面に出して宣伝し、全世界株の毎営業日積立ができるのは松井証券だけだということを広くアピールすることだと思います。
そのためには、1銘柄の最低積立購入額を500円ではなく1円にすべきです。今のままではせっかく全世界株リバランス積立を毎日したいと思っても、毎日6000円、毎月12万円以上の資金が必要になり、現実的ではないからです。

現在のようにロボが推奨するポートフォリオだけではなく、複数の投信ブロガーに協力を求め、たとえば、「たわら男爵お勧めのポートフォリオ」なんてのも選べたら面白いかもしれませんね。

広告

コメント

No title

はじめまして。
最近投資の勉強を始めたところこちらのブログにたどり着いた初心者です。非常に勉強になると拝見させて頂いています。
次の2点について是非たわら男爵さんのお考えをお聞きしたいと思っているのですが、いつか記事にして頂けないでしょうか。
・住宅ローン減税を考慮した場合の頭金額・返済額と投資額の配分について
・iDeCoの利用について
お聞きできたら嬉しいです。^^

No title

iDecoについては以前に記事にされていましたね。拝見したのを忘れていました。記事を読んで何か疑問に思ったことがあった気がするのですが、忘れてしまったので思い出したら改めてコメントしたいと思います。

No title

コメントありがとうございます。

イデコは下記記事を参考にしてください。
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-252.html#more

何か分からない点があれば、またコメントいただけると嬉しいです。

なお、私は住宅ローンを利用したことがないため、住宅ローン減税は全く分かりません。減税効果は各人の課税所得の多寡によりますし。

ただ、一般論を言えば、住宅ローンを払いつつ、教育費をため、更に投資をするのは非常に困難だと思います。
勤務先に住宅手当制度があるのであれば、借家でがまんしてその分を投資にあて、老後に無借金で家を建てるのが一番効率的だと思います。
非公開コメント

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理