SMTより安い配当貴族がFunds-iから登場(SBI、楽天)

私は、現在、松井証券で、SMT米国株配当貴族の毎営業日7500円積立てをしています。

SMT米国株配当貴族の信託報酬は税抜0.55%。
私は、0.5%ならまだしも、0.55%は高いなとずっと思っていました。
しかし、米国株配当貴族投信はSMTしかなかったことから、SMT米国株配当貴族を買ってきたわけです。

広告

野村のFunds-iから米国株配当貴族投信がリリースされます。

第一報はいつものとおりアウターガイさん。
https://www.valuetrust.net/entry/2016/12221158.htm

アウターガイさんは為替ヘッジありの方だけに触れていますが、為替ヘッジなしも同時リリースされます。

信託報酬 税抜0.5%
信託財産留保額 0.1%
販売会社 SBI証券、楽天証券(どちらも投信ポイントの対象となると推定される)
マザーファンド 新設
新規設定日 2017年1月10日

SMT米国株配当貴族との比較

(1)信託報酬が税込0.054%だけ安い(100万円あたり年間540円)。

(2)信託財産留保額がある(SMT米国株配当貴族はない)。

(3)マザーファンドが新設なのは同じだが、SMTの純資産額は既に5億7800万円に増えており、先行者利益による純資産額の増加が期待できる。
ちなみに、Funds-iシリーズの純資産額は総じて少額であることから、マザーファンドが事実上Funds-i米国株式配当貴族専用であれば今後の増加も期待できません。

(4)松井証券は、Funds-iシリーズを扱っていない。

というわけで、私は、しばらくSMT米国株配当貴族の毎営業日積立てを続けます。

iFree米国株配当貴族、来いこぉい。

【2016年12月22日22時07分追記】
よくよく考えたら、松井証券の投信工房はiFreeシリーズも取り扱っていませんでした。
そこで、松井証券に対し、iFreeシリーズの取扱いを求めるついでに、Funds-iシリーズも取り扱うように要望を出しておきました。

広告

コメント

非公開コメント

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理