2022/09/21
さよなら、dカード投資
私は、SMBC日興証券がdカード決済による投信積立サービスを導入することを楽しみにしていました。【参考】
●SMBC日興証券、dカード投資を検討
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2185.html
SBI証券の三井住友カード投資、楽天証券の楽天キャッシュ投資、auカブコム証券のauPAYカード投資に続き、SMBC日興証券のdカード投資についてもやる気満々だったのですが、どうやら実現することはないようです。
新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku
コメント
一方、SMBC日興証券自身は、このトレンドに無頓着だった、と。
所詮、非ネット証券はそんなものだなぁと(悪い意味で)感じる出来事でした。
2022/09/21 21:03 by URL 編集
高い手数料を払って他社の10分の1の還元を得る……dカード利用者はリテラシーが低いと見られているんでしょうか。
2022/09/21 21:39 by URL 編集
No title
>クレジットカード積立を、ロボアド勢もやりたくて仕方なかった
やりたくて仕方がなかったのはdカードのほうではないかと思っています。
>SMBC日興証券自身は、このトレンドに無頓着だった
冷静に考えれば、還元率1%で超低コストインデックスファンドを売ってどうなるのか(他の高コストファンドが売れるのか)と言えばどうにもならない(誰もそんなファンドは買わない)ので、乗り気ではなかったのかもしれません。
>dカードは0.1%還元
THEOは保有残高×1.1%の手数料がかかるので、クレカ決済時に1%のポイントを付与しても十分にペイするはずですが、THEOが負担を渋ったのかもしれません。
2022/09/22 22:02 by たわら男爵 URL 編集