キャンペーンの名称は、
●App StoreはJCBで!使ってトクするキャンペーン!https://www.jcb.co.jp/campaign/appstore_2208/index.htmlとなります。
手順は、次のとおり。
1,MyJCBにログインする。
2,「
実施中のキャンペーン一覧」を見て、上記のキャンペーンを探す。
→実施中のキャンペーン一覧に上記のキャンペーンがあるカードがキャンペーン対象カードになります。
3,上記のキャンペーンに参加登録をする。
4,iPhoneの「
設定」→「
AppleID、iCloud、メディアと購入」→「
支払いと配送先」の順に進み、「
お支払い方法」にキャンペーンエントリーしたJCBカードが登録されていることを確認する。
→
登録されていなければ、全てのクレジットカードを削除してJCBカードを登録してください。
5,「
お支払い方法」の「
Appleアカウント」→「
チャージ」→「
その他」の順に進み、「
金額」欄に
2万5000円を入力し、「
次へ」を押すと、「
ダブルクリックで支払い」というメッセージが出るのでダブルクリックする。
→
支払を確定する前にどのクレジットカードで支払うかの確認はできないので、間違いがないように複数のクレジットカードの登録は避けるべきです。
6.チャージしたJCBカードを削除し、別のJCBカード(MyJCBでキャンペーンエントリーしたもの)を登録し、2万5000円をAppleアカウント残高にチャージする。
→家族カードは本会員カードと合算されますが、複数のJCBカード、JCBデビットカードがある人は
カードの枚数×5000円分のAppleギフトカードがもらえます(それぞれのカードでキャンペーン登録することが必須。電話確認済)。
→カードの削除・登録を繰り返すと、Appleが自動的にセキュリティロックをかけます。そのため、Appleに電話して解除してもらう必要があります(何度も繰り返すとカスタマーセンターではどうすることもできないほどの強固なロックがかかる仕様になっているため、
次のカードの削除・登録までは24時間以上の時間を空けるべきです)。
7,2022年11月以降、登録メールアドレスに
Appleギフトカードのデジタルコード5000円分が届く。
→MyJCBの「
お知らせメール」に登録したアドレスになります。登録済かどうかの確認方法は、キャンペーンページにリンクがありますので、そのリンク先で確認してください)。
→メールにコード番号が記載されているので、iPhoneで閲覧時にそのコードを指で押すと、Appleアカウント残高に自動登録されます。
このように、
1,
5000円のカード決済で
6000円分のAppleアカウント残高2,
2万5000円のカード決済で
3万円分のAppleアカウント残高がもらえるので、
還元率はおよそ18%となります。
【検討】
還元率2.0%のリクルートカードプラスで2万5000円を決済すると、500ポンタと3万円分のAppleアカウント残高が手に入る。
ポンタはauPAY残高チャージすればauじぶん銀行に手数料無料で払い出すことができるので、2万4500円で3万円分のAppleアカウント残高を買ったことになる。
2万4500÷3万=0.817となり、還元率は18.3%となる。
還元率1.2%のリクルートカードで2万5000円を決済すると、300ポンタと3万円分のAppleアカウント残高が手に入る。
ポンタはauPAY残高チャージすればauじぶん銀行に手数料無料で払い出すことができるので、2万4700円で3万円分のAppleアカウント残高を買ったことになる。
2万4700÷3万=0.823となり、還元率は17.7%となる。
還元率1.0%のみんなの銀行デビットカード(プレミアムサービス利用者)で2万5000円を決済すると、250円のキャッシュバックと3万円分のAppleアカウント残高が手に入る。
2万4750円で3万円分のAppleアカウント残高を買ったことになる。
2万4750÷3万=0.825となり、還元率は17.5%となる。
このように、決済するJCBカードやJCBデビットカードによって増減するものの、およそ18%の還元率でAppleアカウント残高が手に入ることになります。
この還元率が良いか悪いかについて、楽天市場でAppleギフトカードを購入したときと比較してみます。
このように楽天市場ではAppleギフトカードを購入することができます。
クーポンは利用できませんが(利用できないように改悪されました)、買い回り等のキャンペーンは適用されます。
私の場合は、
基本 1%
楽天モバイル(通常) 1%
楽天モバイル(終了時期不明のキャンペーン) 1%
楽天モバイル+ダイヤモンド会員(終了時期不明のキャンペーン) 1%
楽天カード決済 2%
楽天カード決済+0か5の付く日 2%
楽天カード決済+楽天銀行引き落とし 0.5%
楽天証券(投資信託購入) 0.5%
楽天ブックス 0.5%
が適用されて還元率は9.5%となります。
そして、買い回りを10店舗すると更に9%が上乗せされるため、
0か5の付く日に10店舗の買い回りをしたときの還元率は18.5%となります。
そうすると楽天市場で買ったほうが得になりそうですが、楽天市場の10店舗の買い回り9%の付与ポイント上限は7000ポイントです。
楽天市場のポイントは税抜価格を基準とするため、幾ら買うと7000ポイントの上限に到達するかは計算しづらいのですが、およそ8万円ほどで上限に到達します。
つまり、楽天市場で他のショッピングをして買い回り10店舗を達成後にAppleギフトカードを買おうとすると(在庫切れ等によるキャンセルが発生すると買い回り店舗数が減るため、私が買い回りをするときは10店舗ではなく11店舗以上にしています)、すぐにポイント上限に達してしまうことになり、Appleギフトカードをそれほど購入することができません。
今回のJCBのキャンペーンは、ただカード決済するだけで、楽天市場で買い回りを達成したときとほぼ同率の還元率でAppleアカウント残高が手に入ることになりますので、とてもよいキャンペーンだと思います。
なお、おまけでお得情報です。
1,ドミノピザの「ドミノデラックスMサイズ」が持ち帰り限定で税込600円(~8/21)
https://www.dominos.jp/topics/2208_value2,ピアードパパ感謝祭 シュークリーム5個で税込880円(8/8~8/15)
https://www.beardpapa.jp/news/712/・パイシュークリーム(カスタード)×3個(1個188円)
・バニラヨーグルトクリームシュー×2個(1個240円)
合計1044円が880円(
定価の84.3%)
3,カルビー大収穫祭2022(~12/3)
https://www.calbee.co.jp/daishukakusai/→
ジャガイモ2㎏が10万人に当選します。
→商品に
点数が記載された応募券が付いており、2点で1口(複数口の応募も可能)。
→抽選は9月16日(第1回締切日)から12月3日(第10回締切日)までの全10回で、当選者は各回1万人×10回=10万人。
コメント