世界最速で「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」に投票しました

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」というファン投票があります。
http://www.fundoftheyear.jp/2016/

今回で10周年。記念すべき年です。

投票資格者は投信ブロガーのみ。
1人5票を与えられ、それを1つの投信に集中して投票しても良いし、複数の投信に分散させて投票しても良いというものです。

私は、これに投票したくてこのブログを始めました。

広告

投票ページがなかったことから、どうやって投票したらいいんだろうと思っていたところ、11月1日になった瞬間に投票ページが出現しました。

世界最速で投票すべく、さっそくそのページに飛んだのですが、アンケートが予想外にたくさんあり、まじめに答えたところ、投票完了までに3分程度かかってしまいました。
ひょっとしたら世界最速での投票者になれなかったかもしれません。

何に投票したかって?

たわら先進国株の大幅値下げに期待し、5票すべてをたわら先進国株に投じました。

今年の「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」がたわら先進国株にとってのデビュー戦です。
昨年の「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」はニッセイ外国株が1位でしたが、既にニッセイ外国株より低コストかつ巨額マザーファンドを擁するたわら先進国株が発売されていたことから(12月発売だったため、10月までに発売された投信という条件を満たしませんでした)、「おいおい、いまさらニッセイかよ」とほぼすべての人が思っていたはずです。

しかし、今年のニッセイ外国株はiFree外国株に対抗値下げし、低コストファンドのチャンピオンベルトを取り戻しました。たわら先進国株が数日中にも値下げする旨を発表しないと、たわら先進国株は、ニッセイ外国株のみならずiFree外国株にも負けるという悲惨な結果になるでしょう。

広告

コメント

非公開コメント

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理