auPAY、キャンペーンを開催(7/20~8/31)

auPAYは、2021年7月20日から8月31日まで、「たぬきの大恩返し 夏」を開催します。

今回のキャンペーンは、スーパーマーケットやドラッグストア等が対象だった以前のものと比べると、対象店舗が限定されているため、少なくとも私は余り活用できそうにありません。
2万5000円のauPAY残高チャージをして1000pをもらうほか、ケンタッキーで子供のお昼ごはんをテイクアウトする程度で終わりそうです。

また、ローソンの334円以上で利用できる333円クーポンが合計4回配布されます。
ただし、auスマパスプレミアム会員であることがクーポン取得の条件ですので、1000円クーポンが6枚もらえる期間がまだ残っている人は活用してください。
【参考】
●今こそauPAYマーケットを利用しよう
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2049.html



※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●SMBC日興証券、dカード投資を検討
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2185.html



新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

広告

ソースはこちら。
https://www.au.com/pr/paycpn-tanuki-natsu2021/?aa_oid=we-we-ow-0868


内容です。

1、街のお店(リアルショップ)でauPAY(コード決済)すると、200円ごとに20p(還元率10%)

(1)対象店舗
スシロー、ケンタッキー、サーティワン、ココイチ、ココス、コメダ、アカチャンホンポなど。
https://kantan-cpn.auone.jp/sp/campaign/tanukisummer_2021_all/index.html?medid=portal&serial=indiv&srcid=1&owner=tanukisummer
→各地域のショップも対象。例えば、クリエイトSD。全国チェーン店の500円の還元枠とは別に500円の還元枠が付与されます。
https://kantan-cpn.auone.jp/sp/campaign/tanukisummer_2021_area/index.html?medid=portal&serial=indiv&srcid=1&owner=tanukisummer
(2)還元上限
ア au、UQ携帯ユーザー 1回500p、期間合計1000p
イ それ以外(povoユーザーもこちら) 1回500p期間合計500p
→キャンペーンポイントは9.5%分のため、500p÷9.5%=5400円利用分まで(5200円利用で494p、5400円利用で500p)。
ウ 全国チェーン店と地域ショップの還元額は、それぞれ500pずつです。


2、ローソンでauPAY(コード決済)すると、200円ごとに20p(還元率10%)
(1)還元上限
ア au、UQ携帯ユーザー 1回500p、期間合計1000p
イ それ以外(povoユーザーもこちら) 1回500p期間合計500p
(2)333円オフクーポン(334円以上の支払いに利用可能)
→配布回数は4回(7/23、8/3、8/13、8/23)。
→auスマートパスプレミアム会員限定配布。


3、auPAYマーケットでauPAY残高で支払うと、200円ごとに20p(還元率10%)
(1)還元上限
ア au、UQ携帯ユーザー 1回500p、期間合計1000p
イ それ以外(povoユーザーもこちら) 1回500p期間合計500p
(2)対象サービス
auPAYマーケット、auPAYマーケットレストラン・美容・宿泊等サービス、auPAYふるさと納税
→auPAYマーケットでは、ポンタをauPAYマーケット限定pに1.5倍で交換できるキャンペーン4000ポンタ→6000限定p)が毎月利用できるため、そちらを優先利用すべきです。また、auPAYマーケットは、一般的に、楽天市場やヤフーショッピングに比べて品ぞろえが悪く、値段も高いため、比較検索した上で購入すべきです。


4、auPAYカードでauPAY残高チャージすると、残高チャージ2万5000円分まで、ノーマルカードは還元率5%(1000p付与)、ゴールドカードは還元率10%(2000p付与)。
2021年3月以降にauPAYカードを取得した人は対象外(カード入会特典のほうが優先適用される)、202年2月に取得した人は7月分のチャージは対象外だが8月分のチャージは対象

※カード入会日は、auPAYカードの会員サイトにログインし、「お客さま情報を確認・変更する」を見ると記載されています。
私は2021年2月に入会したので、8月に2万5000円を残高チャージして1000pをもらうつもりです。

【2021.7.14追記】
auPAYカードの支払額は、通帳に「ミツビシUFJニコス」と印字されるケースがあります。
三菱UFJニコスカードで使った覚えがないのに「三菱UFJニコス」で口座から引き落とされていたため、三菱UFJニコスカードに確認したところ、三菱UFJニコスカードはauPAYカードから委託を受けて口座引き落とし業務の代行をしているため、auPAYカードの支払いの可能性があると言われて納得しました。

というわけで、皆様もご注意ください。

広告

コメント

No title

200円ごとに10p(還元率10%)
とありますが、これだと還元率が5%になりませんか?
HPを見る限り200円ごとに20pだと思われます。

No title

コメントありがとうございます。

>200円ごとに20pだと思われます。

ご指摘ありがとうございます。
本文を訂正します。

auPAYマーケットの利用

 いつも有意義な情報ありがとうございます。
 昨年初め頃、auPAYふるさと納税を使うとPontaを1.5倍できるとの案内がありカニや肉を依頼したが驚くレベル(カニはスカスカ、肉は赤黒い)だったのでそれからは利用していない。(今はどうかわからない)
 よってauPAYマーケットも同じようなものと思って利用していなかったが、男爵さんの情報から初めて利用した。(プレミアムにも登録、548円/月)
 このマーケットは確かに品ぞろえが悪いが上記のように毎月4000Pontaが1.5倍の6000Pontaになるメリット(いつまで続くかは疑問だが・・・)とプレミアム特典の送料無料を利用して毎月ビール1箱(毎月のセール時は量販より安く宅配付)と本(最近扱う業者が変わりほぼ希望の品が買える、雑誌も)等を買っている。このように価格が明確な商品だと、差し引き1452円の低減効果はあるかと思い利用しています。ただし毎月少なくとも365Ponta(これでトントン)以上使える人が対象ですね。

No title

コメントありがとうございます。

>毎月少なくとも365Ponta(これでトントン)以上使える人が対象ですね。

ポンタ1.5倍は、スマートパスプレミアム会員でなくても大丈夫です。

1000円のクーポンが配布されなくなった時点で、送料無料特典等を得るために会費を払うメリットがあるかどうかを考えたほうがよいと思います。
非公開コメント

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理