2021/02/21
スマホ決済で、手数料無料で納税可能に
2020年12月21日付けで閣議決定された「令和3年度税制改正の大綱」ですが、スマホ決済による納税が可能になり、かつ、手数料が無料になるようです。新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資信託を活用した長期投資の極意について、投資歴14年のおっさんが熱く語ります。
2021/02/21
広告
広告
Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/
ブログ開始日 2016年3月1日
●リスク資産(6割)は「たわら先進国株」(楽天証券)とVT(SBI証券)をほぼ50:50でホールド中。
●つみたてNISA(SBI証券)では「たわら先進国株」を年初一括40万円購入。
●楽天カード投資(毎月1日)では「たわら先進国株」を毎月5万円購入(+特定口座で11日と21日に各5万円ずつ積立買付中)。
●SBI証券で「インデックスマラソン」の毎営業日100円投資を実行中。
●無リスク資産(4割)は、個人向け国債変動10(みずほ証券、SMBC日興証券)と楽天銀行(金利0.1%)。
パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。
●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。
新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku
コメント
管理人のみ閲覧できます
2021/02/21 19:56 by 編集
No title
いつもブログ記事を参考にさせて頂きお世話になっています。
質問させて下さい。
私はソフトバンク・ワイモバイル携帯を持っていないですが、Visa LINE Payカードを持っています。今度の4月に実家含め固定資産税をVisa LINE Payカードで支払う予定でした。
スマホ決済による納税手数料が無料になるといえ、今年に限ってはVisa LINE Payカードで手数料考えると3-0.83~0.84%で2.16~2.17%の還元を得る方針で良いでしょうか。
他、確認ですが、LINEポイントクラブとうのがあり、現在プラチナが3月にゴールドに下がりますが、これはVisa LINE Payカード使用の4月末まで3%還元には影響sないですよね。
毎回、お聞きしていますが、まだ記事にされていないのでマイナポイントの申し込み先は未定ですよね。
2021/02/22 10:59 by たわら男爵 URL 編集
No title
>LINEポイントクラブとうのがあり、現在プラチナが3月にゴールドに下がりますが、これはVisa LINE Payカード使用の4月末まで3%還元には影響sないですよね。
5万円までの還元率は3%となります(5万円を超えた部分の還元率はゼロ)。
還元率の高い「Visa LINE Payクレジットカード」は、税金の納付にもおすすめです。初年度の還元率は3%(2021年4月30日まで)、基本還元率は1%です。ただし、1回あたりの納付につき5万円を超える分はポイントが付かない点をご確認ください。
https://pay-blog.line.me/archives/24691623.html
影響するのは、クレジットカード決済ではなく、LINEPayの請求書支払いを選択した場合です。
「LINEポイントクラブ」では、ご自身の「マイランク」に応じて「チャージ&ペイ」ご利用時にポイント還元(1%~3%)が受けられます。
https://pay-blog.line.me/archives/24919464.html
>毎回、お聞きしていますが、まだ記事にされていないのでマイナポイントの申し込み先は未定ですよね。
まだです。
2021/02/22 11:07 by たわら男爵 URL 編集