三井住友カードは、9月2日から12月27日までのカード新規申込み分までの期間限定で、還元率20%キャンペーンを開催中です。
条件は下記のとおりです。
以下の条件すべてを満たした本会員
※
家族カードの利用分は本会員利用分に合算して本会員にキャッシュバック。(1)キャンペーン期間中に、新規にクレジットカードにご入会
※
既存顧客は不可。(2)カードご入会月の2か月後末までに、Vpassアプリへログイン
※
パソコンでのVpassログインではダメ。(3)カードご入会月の2か月後末までに、クレジットカードまたはiDでお買物利用
※
10月に入会したときは、12月末日までに利用とアプリログインが必要。注意点は赤字で付記しておきましたが、このキャンペーンに参加するためには新たにカードを発行する必要があります。
どのカードを作ったらよいか分からない人は、まずはこのカードを作るべきです。
このカードを真っ先に選択すべき理由は、年会費が永年無料だからです。
このカードを作って6万円利用すると、1万2000円がキャッシュバックされます。
しかも、下記キャンペーンを利用すれば更に2000円がバックされます(ただし、20%キャッシュバックキャンペーンとは異なり、こちらの2000円はiDバリューで値引きされます)。
●Apple Payまたは Google Pay のiDを新規設定で2,000円分のお支払いがタダ!
(Vpassからキャンペーンエントリー必須)
※ただし、
複数のカードを保有しているときは、2000円バックの対象は最初に登録したカードだけです。
三井住友カードは、何種類もカードを作ることができるイオンカードとは異なり、基本的に1種類しか作ることができません。
しかし、このエブリプラスだけは他のカードと重複して保有することができます。
つぎに、既にクラッシックカードを保有している人でも、デュアルカードを発行することができます。
デュアルカードとは、クラシックカード(ビザ)とクラシックカード(マスター)の2枚持ちができるサービスです。
例えば、年会費1375円のクラシックカード(ビザ)の保有者は、年会費275円を追加することでクラシックカード(マスター)を保有することができます。本来であれば、年会費2750円がかかるところ、1650円で2枚持ちができるというわけですね。
デュアルカードを発行したときも、新規に発行したカード利用分について、今回の20%キャッシュバックキャンペーンを受けることができます。
したがって、まだ三井住友カードを発行したことがない人は、最初にエブリプラスを発行し、
次にクラシックカード(ビザ)を発行し、
それでもまだ欲しければクラシックカード(マスター)をデュアル発行すればよいでしょう。
さて、私は、今年の5月からこの順番で3枚のカードを作成し、1万円×3枚=3万円のキャッシュバックを得ました(正確には、10月28日にキャッシュバックが入金される予定です)。
しかし、当時と今とでは状況が大きく異なります。
それは、9月30日付けでマイペイすリボのサービス内容が変更され、マイペイすリボ(※)によって年会費無料になる条件が厳しくなったということです。
※マイペイすリボは、支払方法が自動的にリボ払いになるというものです。
ただし、翌月のリボ支払額をカード限度額と同額になるように事前設定しておけば(1回設定するだけで以後の全ての利用に適用されます)、リボ手数料が一切かからない実質1回払いのカードとして利用することができます。
3種類のカードのうち、エブリプラスは無料ですが、クラシックのビザとマスターは年会費が税抜1250円ずつかかります(ただし、デュアル発行により2枚目の年会費は税抜250円に減額され、合計で税抜1500円で済みます)。
しかし、これまではマイペイすリボ設定をし、年に1回利用するだけで、年会費は無料になりましたので、実質的に年会費無料カードとして維持することができました。
ところが、9月30日、マイペイすリボの優遇条件が下記のように変更されました。
なお、
年会費支払月が2021年2月以降のものから順次適用されますので、まだ1年4か月の時間的猶予があります。
●改定前 「マイ・ペイすリボ」を登録のうえ、年1回以上の利用がある
●改定後 「マイ・ペイすリボ」を登録のうえ、
年1回以上のリボ払い手数料の支払いがある(毎月の支払い・臨時の支払い)
年1回の利用から年1回のリボ手数料の支払への変更ですので、これまで一度もリボ払いを利用したことがない私にとってはハードルが高すぎます。
また、これによって、アマゾンゴールドカードを作成することでアマゾンプライム会費を実質無料にする作戦もとれなくなったと思いましたが、
デスク(Amazonカード入会案内デスク 0120-714-505)
に確認したところ、アマゾンゴールドカードは今回の変更の対象外であり、今までどおりマイペイすリボに登録し年に1回以上の利用で年会費が半額になります。●アマゾンゴールドカードでプライム会費が全額返金されます
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1481.htmlこのようにアマゾンカードは救われたものの、今回の20%キャッシュバックキャンペーンの対象カードについてはリボ手数料を年に1回以上発生させないと年会費がかかってしまいます。
ただ、世の中には凄い人がいます。
マイペイすリボでリボ手数料を発生させた月のポイントが2倍になることを利用し、毎月オペレーターに電話し(ちなみにフリーダイヤルがあります)、「残りが200円になるように支払額の臨時増額してください」と頼むそうです(200円だけ残して支払うと、リボ手数料は2円で済むようです)。
もっとも、普通の人は、初回の支払額を2000円、2回目以降の支払額を1000円にして数十円のリボ手数料を払ってポイントを2倍にするようです。
というわけで、普通の人は年会費無料のエブリプラスを作っておけばよいでしょう。
ちなみに、クラシックカードを作ってマイペイすリボ設定をすると、下記キャンペーンを利用することができますので、6万円の利用で1万4000円がバックされます(還元率23.3%)。
●20%還元キャンペーンとあわせて最大14,000円!「マイ・ペイすリボ」を登録して5万円利用するだけで、2,000円プレゼント!
(1)「マイ・ペイすリボ」を登録して5万円利用するだけで、2,000円プレゼント!キャンペーンにて、条件クリアの方にもれなく2,000円プレゼント!
(2)20%還元キャンペーンの条件もクリアでさらに12,000円プレゼント!今なら最大14,000円GETの大チャンスです!ぜひこの機会にお申し込みください。
これら全てのキャンペーンを利用すると、エブリプラスで1万2000円、クラシックビザで1万4000円、クラシックマスターで1万4000円、どれか1枚をApplePayないしGooglePayに登録で2000円で、合計4万2000円がもらえます。
また、三井住友銀行の口座の保有者限定ですが、既にクラシックカード保有者であっても、「三井住友VISA SMBC CARD クラシック」を新たに作ることができ、20%キャッシュバックキャンペーンの対象となります。
これは
年1回の利用で年会費が無料となります。
このカードまで作れば、キャッシュバックは合計5万6000円となります。
しかし、一度に複数枚のカードを作成すると否決されるリスクがあることから、まずはエブリプラスから申し込んで実際に幾らか利用して実績を積み、翌月にクラシックカードのデュアル発行を申し込むというようにしたほうがよいと思います。
なお、このブログの読者に25歳以下の人がいるのかどうかは分かりませんが、18歳から25歳まで限定で、年に回の利用で年会費が無料になるカードがあります。
ただし、26歳になった時点でプライムゴールドカードに移行されますので注意してください。
コメント
この記事を読んでいればエブリプラスを申し込んでました、来月末にでも申し込んでみることにします
2019/10/02 19:32 by URL 編集
年に一回だけ数十円のリボ手数料を支払うやり方?がよく分かりませんが、いずれ情報が出回るんでしょうね。
2019/10/02 19:41 by URL 編集
No title
>この記事を読んでいればエブリプラスを申し込んでました
ちょっと遅かったですね。
マイペイすリボ、残念です。
>Twitterで問い合わせた人が「amazonゴールドカードも改悪の対象」と回答を受けたと話してました。
アマゾンゴールドカードの年会費の割引の仕組みは通常のゴールドカードと同じですので、確実にマイペイすリボ技が使えなくなります。
>年に一回だけ数十円のリボ手数料を支払うやり方?がよく分かりません
マイペイすリボの設定額を少なくして、2000円だけ残して臨時増額で支払うといいみたいです(その後はマイペイすリボの設定額をカード限度額に戻す)。
考えてみれば、常時ポイント2倍を考えなければこれを1回行うだけでプライム会費が実質無料になるため、やるべきかどうかを考えてもいいかもしれない気持ちになってきました。
というか、数か月前に父にアマゾンゴールドカードを作らせたので、その後始末を考える必要があります。
2019/10/02 20:18 by たわら男爵 URL 編集
No title
クラシックマスターを申し込んで、そろそろカードが届くころなのですが、9月30日、マイペイすリボの優遇条件が変わったのですね。
とりあえず年内利用しますが、年会費もったいので、時期みて解約を考えています。
男爵様は、3枚お持ちの様ですが、解約予定ですか、時期について如何お考えでしょうか。
あるいは、解約せずに記事に記載された対応をする予定ですか。コメント頂ければ幸いです。
2019/10/02 21:02 by まー URL 編集
No title
nanacoの収納代行も、以前から男爵様は警戒なさっていますが、いよいよ心配ですね。
2019/10/02 22:06 by 雪ん子 URL 編集
No title
>男爵様は、3枚お持ちの様ですが、解約予定ですか、時期について如何お考えでしょうか。
まだ1年4か月の時間的猶予がありますので、JCBのように既存顧客に対する新たなキャンペーン等が実施されるかどうかを見極めたいと考えています。
>nanacoの収納代行も、以前から男爵様は警戒なさっていますが、いよいよ心配ですね。
7Payがダメになりましたので、nanacoのサービスは維持するのではないかと考えています。
ただ、怖いので、nanaco残高は極力減らしたままにして直前に入金するようにします。
2019/10/03 00:36 by たわら男爵 URL 編集
No title
> 三井住友プラチナカード・一部の提携カード(Amazon Mastercardなど)で本改定の対象とならないカードがございます。
Amazon Mastercard は既存の条件継続とも受け取れる記載がありました。
最初はAmazon Mastercardと明記されてはいなかったと思うので追記されたものと思われます。
コールセンターの回答とズレがでてきている可能性もありますね。
対象外となる提携カードと、改めてそれぞれの優遇条件もリストにして公開してほしいところです。
2019/10/03 09:48 by URL 編集
No title
デスクに確認したところ、アマゾンカードは今回の変更の対象外であり、引き続き年1回の利用で会費は半額になるとのことでした。
これで安心してゴールドカードを作ることが出来ます。
2019/10/03 11:35 by たわら男爵 URL 編集
年に一回のリボ払い手数料を発生させるため、最低10,200円に留めるような請求額月を発生させ、200円のみ電話連絡によりリボ払いを完結させる作業を年に1回するという理解でよろしかったでしょうか?
2019/10/03 15:46 by わおん URL 編集
No title
>Amazonのゴールドカードにおいて、リボ払いを完結させる作業を年に1回するという理解でよろしかったでしょうか?
今回発表されたマイペイすリボ優遇条件の変更はアマゾンゴールドカードには適用されません。
したがって、マイペイすリボ設定(翌月の支払額はカード限度額と同額)をし、年1回利用するだけでカード年会費が5000円になり、更に利用明細書の送付を停止して年6回利用すると更に1000円引きとなり、結局4000円(税込4400円)となります。
2019/10/03 16:47 by たわら男爵 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2019/10/14 13:21 by 編集
No title
お世話になります。
以前にも質問させて頂いたものです。
クラシックマスターを申し込みました。
その後、年会費無料のマイペイすリボの優遇条件が変わった
しかし、まだ1年4か月の時間的猶予がある・・年会費無料の期間がしばらくある
という状況と思います
マイペイすリボの取り消しができる様ですが、取り消ししても20%還元はできて、1年4か月は手数料無料ですかね。
マイペイすリボの取り消しして、いずれ解約を検討しますが、これによる何らかのデメリットはありますか。
マイペイすリボ 自体が何となく不安なんですよね。あと、解約や解約しなくても細かな設定変更をわすれそうで。
宜しくお願い致します。
2019/10/14 17:06 by たわら男爵 URL 編集
No title
>マイペイすリボの取り消しして、いずれ解約を検討しますが、これによる何らかのデメリットはありますか。
解約を推奨する趣旨ではありませんが、一般に半年以内に解約すると解約されたクレジットカード会社の評価が悪化すると言われていますね。
また、マイペイすリボを解約してもペナルティ等はありませんが、翌月支払額をカード限度額にしておけば実質一括払いになりますので、私ならばそのままにしておきます。
2019/10/14 17:18 by たわら男爵 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2019/11/04 18:35 by 編集
No title
いつもお世話になっております。
また、質問させて下さい。
①パソコンでのVpassログインではダメ。→スマホでログインでよいですね。
②マイ・ペイすリボを登録して5万円利用するだけで、2,000円プレゼント→クラシックカードを作ってマイペイすリボ設定をする→クラシックマスターを新規作成しましたが、最初からマイペイすリボ設定になっているのではないですか?であれば、新規設定は不要ですね。
2019/11/04 23:32 by たわら男爵 URL 編集
No title
>①パソコンでのVpassログインではダメ。→スマホでログインでよいですね。
ダメです。
スマホでアプリをダウンロードし、アプリにログインしなければ対象外となります。
>最初からマイペイすリボ設定になっているのではないですか?であれば、新規設定は不要ですね。
申込時にマイペイすリボ設定をすれば、最初からマイペイすリボになっています。
しかし、申込み時は確か3万円までしか設定できなかったと思いますので、カード到着後にマイペイすリボの上限を引き下げておく必要があります(上限を引き上げないと、超えた分にリボ手数料が掛かります)。
2019/11/04 23:35 by たわら男爵 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2019/11/10 18:31 by 編集
No title
なお、特に必要がないときは非公開設定を選択しないでいただけると手間が省けます。
お世話になります。先日は回答ありがとうございます。
1点確認と再度、質問させて下さい。
↑①カード到着後にマイペイすリボの上限を引き下げておく必要がある
→
上限を引き上げておく必要があります
の間違いですね。
②ファミペイ改悪、10月中にバニラビザカードに交換すべしの記事ですが
ファミマで買えるPOSAカードで何を買うかか→バニラVisaギフトカード一択です。
楽天デビットカードを持っていれば、楽天ポイントギフトカード に変えることで、楽天スーパーポイントの利用上限はあるものの、楽天グループ以外のVisaないしはJCB加盟店で支払いに利用でき大変魅力的と思われませんか。
2019/11/10 19:37 by たわら男爵 URL 編集
No title
>上限を引き上げておく必要があります
の間違いですね。
本当ですね。なぜか逆になってしまっていますね。
ご指摘ありがとうございます。
>楽天デビットカードを持っていれば、楽天ポイントギフトカード に変えることで、楽天スーパーポイントの利用上限はあるものの、楽天グループ以外のVisaないしはJCB加盟店で支払いに利用でき
期間限定ポイントとなるため、クレジットカードの支払に利用することはできません。
もっとも、楽天ペイの支払先としては利用でき、現在5%の還元率のため非常に旨いのですが、12月1日以降も同じ還元率とは限りませんので、ビザ加盟店で利用できるバニラビザにはかないません。
2019/11/10 19:40 by たわら男爵 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2019/12/04 22:31 by 編集
No title
いつも参考になる記事ありがとうございます。
エブリプラスカードきたんですけど
ApplePayに登録すればiDマークなくてもiD使えますか?iDマークが付いてないので気になって。
申し込みの時にiDの項目があったような気がしてチェックし忘れたかなと思いまして。気のせいなら良いんですけど。
2019/12/05 01:23 by たわら男爵 URL 編集
No title
>ApplePayに登録すればiDマークなくてもiD使えますか?iDマークが付いてないので気になって。
使えます。
ApplePayに登録できるクレジットカードは、必ずQUICPayかiDのどちらかになります。
一体型である必要はありませんし、別途、専用カードを発行する必要もありません。
>申し込みの時にiDの項目があったような気がしてチェックし忘れたかなと思いまして
チェックしてもしなくてもApplePayとは無関係です。
2019/12/05 01:26 by たわら男爵 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2019/12/05 10:34 by 編集