2019/02/20
毎月3000円ずつ投信を買って無料ゴールドカードをゲットしよう
エポスカードのアプリにログインしたところ、ゴールドカードのインビテーションが来ていましたので、さっそく申し込みました。※よろしければ、次の記事もご覧ください。
●スリム先進国株と楽天全米株、節目の350億円に到達
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1227.html
インデックス投資信託を活用した長期投資の極意について、投資歴14年のおっさんが熱く語ります。
2019/02/20
広告
広告
Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/
ブログ開始日 2016年3月1日
●リスク資産(6割)は「たわら先進国株」(楽天証券)とVT(SBI証券)をほぼ50:50でホールド中。
●つみたてNISA(SBI証券)では「たわら先進国株」を年初一括40万円購入。
●楽天カード投資(毎月1日)では「たわら先進国株」を毎月5万円購入(+特定口座で11日と21日に各5万円ずつ積立買付中)。
●SBI証券で「インデックスマラソン」の毎営業日100円投資を実行中。
●無リスク資産(4割)は、個人向け国債変動10(みずほ証券、SMBC日興証券)と楽天銀行(金利0.1%)。
パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。
●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。
新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku
コメント
No title
とりあえず、キーゴでnanacoが買える技は知らなかったので、作ってみます。
2019/02/21 13:12 by a URL 編集
No title
>tsumiki証券では、NISAでなく通常の積立で毎月3000円購入されているのですよね?
特定口座源泉徴収ありで買っています。
>キーゴでnanacoが買える技は知らなかったので、作ってみます。
ぜひ私の紹介コードをご利用ください。
お互い200円ずつ貰えます。
2019/02/21 18:36 by たわら男爵 URL 編集
No title
ところで、tsumikiでの積立を私も初めて見ようと思います。
男爵さんは、毎月3000円の支払いも、毎月、一回払いをリボ払いに変更して払っているのでしょうか?
あるいは、投資信託の積立のクレジットカード支払いは、その裏技は使えないのでしょうか?
なお、kii
2019/03/06 19:50 by ryo URL 編集
No title
>男爵さんは、毎月3000円の支払いも、毎月、一回払いをリボ払いに変更して払っているのでしょうか?
支払明細を見ると、ショッピング、キャッシング、その他の3種類に分けられており、投資信託の購入は「その他」に分類されています。
>投資信託の積立のクレジットカード支払いは、その裏技は使えないのでしょうか?
投資信託の購入はショッピングではないため、リボ払いへの変更によるポイントアップはできないと思います。
ただし、デスクに確認したわけではありません。
これまでは毎月3000円の投資信託の購入しかしていませんでしたので、そのまま何もせず引き落としをしてきましたが、ゴールドカードになり、ETFをポイントアップショップ(3ショップ限定で、ポイント3倍=還元率1.5%になるもの)に設定しましたので、今後はリボ技をする予定です。
その際、投資信託の3000円もリボにできるのであれば一緒に払ってしまいますが、おそらくそうはならないだろうと予想しています。
2019/03/06 20:39 by たわら男爵 URL 編集
No title
何か私の文章途切れてましたね。
>ETFをポイントアップショップ(3ショップ限定で、ポイント3倍=還元率1.5%になるもの)に設定
この件も、いずれブログで紹介していただけるとうれしいです。
男爵さんは3000円の積立でゴールドの招待が来られたようですが、普通は年間50万円以上の使用で来るようです。とりあえず、ゴールドの招待が来るまで1年間、セゾンバンガードに毎月5万円積立ててみようかと思っています。
ちなみに楽天のクレカでも毎月5万円積立ててます。
2019/03/06 21:50 by ryo URL 編集
No title
ETCがETFになっていましたね。
私は、私の車のETCカードはJCBのリクルートカードプラス(還元率2%)を利用していますが、妻の車にはこれまで楽天カード(還元率1~1.5%。楽天市場の利用額によって変動)を使っていました。
しかし、エポスゴールドカードだと還元率が1.5%になり、リボ技を併用すると2%になり、楽天カードよりも有利になりますので、こちらに変更しました。
>ゴールドの招待が来るまで1年間、セゾンバンガードに毎月5万円積立ててみようかと思っています。
10か月ほどでインビが来そうですね。
成功をお祈りしています。
2019/03/06 23:48 by たわら男爵 URL 編集