2022/12/25
私は、ベンツのEクラス(ステーションワゴン)を保有しています。
Eクラスを購入したのは今から8年3か月前です。
この8年3か月間で走行距離は
20万キロに到達しました。
インテリア、エクステリア、乗り心地、これら全てで満足しています。Eクラスステーションワゴンは、日常使いができる最高の車であると考えています。運転席のレザーシートがくたびれてきているのが残念ですが、それを除けば不満点は何もありません。
【参考】
●ベンツは日常の足として究極の車http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2461.html#moreベンツは故障が多く、多額の維持費がかかるのではないか?
ベンツを所有したことがない人の多くはそう考えることでしょう。私も同じことを考えました。
そこで、これまでに維持費が幾らかかったのかを大公開します。
※ベンツEクラスは、ドイツではタクシーに多く採用されています。
日本のタクシーがトヨタクラウンを多く採用し、30万キロを超えるクラウンのタクシーが珍しくないように、ドイツでも走行距離が30万キロを超えるEクラスのタクシーが珍しくないようです。
※ベンツは1年ごとに定期点検をします。その際、消耗品(オイル、オイルフィルター、ワイパー等)を交換します。
ただし、オイルとオイルフィルターは、①前回交換から1年、②前回交換から1万5000キロ走行の早いほうで交換するため、年に1万5000キロ以上走行する場合は、オイル・オイルフィルターの交換時期と1年点検の時期がズレることがあります。
※ベンツのオイルは、1万5000キロまで交換する必要がありません。
高品質オイルを使用し、オイル交換時にはオイルフィルターも必ず交換するためです。
※最初の3年間(1回目の車検を受ける直前)までは、維持費(修理費のほか、オイル等の消耗品費を含む)は無料です。
3年目以降は、追加料金を支払うと、2回目の車検(新車購入後5年)の直前までの修理費(保証プラス)・消耗品費(メンテナンスプラス)が無料になります。
私は、ヤナセの担当者と相談し、
(1)不具合は新車購入後の3年であらかた潰せるので、保証プラスには入らない
(2)1年点検を受け、オイル・オイルフィルター・ワイパーを交換するのであれば、メンテナンスプラスに入ったほうが得
という結論が出たことから、メンテナンスプラスにだけ入りました(後述するとおり、過走行車はメンテナンスプラスに入らないほうがよいです)。
※下記の費用一覧のとおり、最初の5年間で発生した修理費はタンクフラップの2万7560円だけでしたので、保証プラスに入らなくて正解だったことになります。
新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。https://twitter.com/tawaradanshaku