マイナポイント、まだ選択するな

本日から、マイナポイントの施策2、施策3の申込みがスタートしました。

施策2は「マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込み」、施策3は「公金受取口座の登録」です。
施策2は「利用申込み」をすれば健康保険証の登録をしなくてもOKですが、施策3は銀行口座の登録まで必要です。

もらえるポイントは、各7500円×2件(施策2,3)=1万5000円相当になります。
健康保険証の利用申込み銀行口座の登録をするだけで1万5000円相当のポイントがもらえ、デメリットは皆無ですので、絶対にやるべきです。

※銀行口座の登録が気になる人がいるかもしれませんが、大丈夫です。
税務署は、あなたの銀行口座の口座番号を知らなくても、あなた名義の全ての銀行口座の入出金履歴を簡単に入手することができますので、ここで口座番号を隠しても意味がありません。




※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●楽天キャッシュ決済、積立額上限が合計10万円に増えたワケ
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2502.html



新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

続きを読む

続きを読む

「つみたてNISA」は、なぜ20年もの長期運用なのか?

セゾン投信の中野会長が興味深い記事を書いています。

●「つみたてNISA」は、なぜ20年もの長期運用なのか?(2022.6.26 2:20)
https://diamond.jp/articles/-/301701





※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●楽天キャッシュはこう買え
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2499.html




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

楽天キャッシュはこう買え

楽天証券は、6月19日、楽天キャッシュ投資をスタートしました。
【参考】
●楽天キャッシュ決済による投信積立設定をしました
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2493.html#more

上記記事で解説したとおり、

前月12日まで積立設定
前月13~15日に楽天キャッシュが引き去り
当月1~28日の間の指定日に投信購入

という流れになるため、前々月の末日までに5万円分の楽天キャッシュをチャージしておくべきです。

楽天キャッシュ決済による投資信託の初回購入日は8月1日~28日(自分で指定した日)であるため、楽天キャッシュの初回引き去り日は7月13日~15日になります。
つまり、8月購入分の楽天キャッシュは今月末までにチャージしておいたほうがよいということになります。

問題は、5万円分の楽天キャッシュをどのように入手するのが最も得なのかということです。





新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

イデコプラスへの道②

私は、資産管理会社を保有しています。

イデコプラスの掛金2万3000円のうち、1000円は自己負担、2万2000円は会社負担(損金にできます)にできることを知り、イデコプラスをやることにしました。
【参考】
●マイクロ法人とイデコプラス①
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2473.html
●マイクロ法人とイデコプラス②
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2475.html
●イデコプラスへの道①
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2489.html







新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

ジュニアNISAのロールオーバーと払い出し

私は、NightWalkerさんのブログのリンクを見て、面白そうな記事があったら読んでみることにしています。
先ほどこんな記事を発見しました。

●ジュニアNISAのロールオーバーと払い出し
https://www.americakabu.com/entry/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2NISA


たぱぞうさんの得意技(QA形式)ですが、今回のQAはこちらです。


ジュニアニーサについて質問です。非課税期間が5年、投資可能期間はいまのところ2023年までということですが、購入したetfは2023年までに売却しなければいけないのでしょうか?それともそのまま娘が18になるまで保有して、18になったときに払い出しても非課税となるのでしょうか?
5年で売却なのか18年保有できるのかによって、資産推計が全然変わってきますので、ご教示いただければと存じます。(仮にVTIのリターンが年利5%だとすると18年で結構な額に化けるんじゃないかと皮算用しているところです。)



この質問に対するたぱぞうさんの回答を見る前に、自分だったらどのように答えるかを考えると、非常に勉強になります。







みなさん、考えましたね。
では、たぱぞうさんの回答を見てみましょう。




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

楽天証券、800万口座達成(SBI証券を抜き、業界トップへ)

楽天証券は、2022年6月20日、800万口座に到達した旨を発表しました。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/company/newsrelease/pdf/press20220620.pdf







※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●ApplePayのWAONに5000円チャージして300p(~7/10)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2495.html



新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

ApplePayのWAONに5000円チャージして300p(~7/10)

ApplePayのWAONに5000円チャージすると300WAONPOINTがもらえるキャンペーンが開催中です。






※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●【追記あり】Amazonでこれを買え【JCBカード15000円決済で1000p】
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2494.html

●楽天キャッシュ決済による投信積立設定をしました
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2493.html



新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

【追記あり】Amazonでこれを買え【JCBカード15000円決済で1000p】

Amazonでは、昨日から明日(6/20)23時59分までタイムセールを開催中です。
エントリーした上で1万円以上を購入しないとポイントアップの対象になりませんが、ポイントアップ率は大したことはありません。Amazonのセールの魅力は、ポイントアップではなく商品代金自体が値引きされる点です。

というわけで、今回のセールで魅力的な商品をご紹介します。
なお、Amazonは7月12日と13日の2日間、プライムデーを開催します。こちらは年に2回しかない超大型セールのひとつになりますので、全力を出すとしたらこちらになります。





※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●楽天キャッシュ決済による投信積立設定をしました
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2493.html



新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理