レバナス一括投資後の魔神ホールドは大きなリスクを伴う

相場が激動する毎日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
たわら先進国株は、2022年1月5日に記録した史上最高値21927円から9.53%下落しています。

たわら先進国株が史上最高値を記録したことに伴って私の総資産額も史上最高値を記録していました。
含み益を眺めてニマニマしていた正月が懐かしく思い出されます。

さて、10%程度の下落は「暴落」とは言えませんが、既に暴落してしまったファンドがあります。
そう、「iFreeレバレッジNASDAQ100」です。







新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

auPAY、10%還元キャンペーン(2/1~3/15)

auPAYは、「たぬきの大恩返し 春」と題する10%還元キャンペーンを開催します。




なお、これとは別に次のキャンペーンも開催していますので、よろしければどうぞ。

1,みんなの銀行の口座開設で3000円
https://www.minna-no-ginko.com/campaign/2022/01/17/108/
(1)2022年2月1日14時59分までに口座開設する。
→口座開設時に紹介コード「hZfeyckE」の入力が必須(私も1500円もらえます)。
(2)2022年3月31日までに開設した口座に5万円を振込送金する。
(3)口座開設日の翌営業日に1500円、3月末ないし4月末(振込送金した翌月)に1500円が口座に入金される。


2,Jコインペイ、10%還元(2021年12月15日以降の新規ユーザー限定)
https://j-coin.jp/user/campaign/newusercp/index.html
(1)2022年2月28日までの支払金額の10%が残高バックされる。
→バックされた残高は支払限定(出金は不可)。
(2)還元上限は、1日500円(利用額5000円)、期間合計5000円(利用額5万円)。
(3)新規登録時に下記紹介コードを入力すると、300円分の残高が付与される。
→紹介コード「t5dESk




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

続きを読む

SBI・V・全世界株を10万円購入して1万p(抽選)

SBI・Vシリーズは、バンガード社の米国ETFを買うだけファンドシリーズです。
既に3ファンドが設定されており、その純資産額は次のとおりです。

SBI・V・S&P500VOOを買うだけファンド) 4423億円
SBI・V・全米株VTIを買うだけファンド) 493億円
SBI・V・米国高配当株VYMを買うだけファンド) 66億円

上記3ファンドはいずれも米国株を投資先にしていますが、とりわけSBI・V・S&P500SBI・V・全米株は絶大な人気を集めることに成功しています。

現在、SBI・Vシリーズの第4弾として、VT(全世界株ETF)を買うだけファンドである「SBI・V・全世界株」が当初募集期間中です。






新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

レバナス民は暴落後も魔神ホールドを貫けるのか?

「レバナス民」と呼ばれる人がいるそうです。

TwitterをはじめとしたSNSを中心に「レバナス民」と呼ばれる投資クラスタが急激に増加している。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2112/24/news054.html

SNS上では「老後資金」を手っ取り早く用意するためであったり、少ない元手で「FIRE(経済的自立と早期リタイア)」を実現したりするために、貯蓄の大半をこのような金融商品に注ぎ込むいわば“レバナス信仰”ともいうべき現象が起こっており、顧客が商品性を誤解した状態で運用を続けている可能性がある。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2112/24/news054_2.html





※よろしければ、次の記事をご覧ください。

●シトロエンC4に試乗しました
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2362.html




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

シトロエンC4に試乗しました

シトロエンは、Cセグメント(代表的なものはフォルクスワーゲンゴルフ)に属する「C4」を全面刷新し、1月22日、発売を開始しました。

私はかねてからC4に注目していました。
サイズが「全長4375mm×全幅1800mm×全高1530mm」とちょうどよいことに加えて、乗り心地が極上だと言われていたからです。
マジックカーペットライド」と呼ばれるシトロエンの極上の乗り心地がC4にも継承され、試乗した人が絶賛しています。

C4のパワートレインは、ガソリン、ディーゼル、EVの3種類です。
先行発売されているイギリスでEV車に試乗した人がYouTube動画を公開し、フォルクスワーゲンのiD3やプジョーの2008と比較しても乗り心地では圧勝していると絶賛しています。
https://www.youtube.com/watch?v=EpHnnct7p_o

また、「間違いだらけのクルマ選び」の著者である島下泰久さんは、EV車について「乗り心地はまさに魔法の絨毯」であると絶賛しています。
https://www.youtube.com/watch?v=nleCl7x1u9E

というわけで、早速試乗してきました。





新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

FOY2021、オールカントリーが3連覇、たわら先進国株は9位に躍進

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」のオンライン結果発表式が本日20時から開催されました。

公式サイトによると、FOYは次のようなイベントです。


投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼ら彼女らが支持する投資信託はどれか?
証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。



ここで注意すべき点は、投票権が認められているのは「投信ブロガー」であって「インデックスブロガー」ではないということです。
しかし、インデックスブロガーが中心となって運営されてきたという歴史的経緯から、投票者はインデックスブロガーが中心であり、ランキング常連もインデックスファンドがほとんどです。




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

雪だるまシリーズ3種、更に驚安へ

SBIアセットマネジメントが運用する雪だるまシリーズの第4期運用報告書が公開されました。

SBIアセットマネジメントは、

SBI・V・S&P500VOOを買うだけファンド) 純資産額4476億円
SBI・V・全米株VTIを買うだけファンド) 純資産額501億円

の運用会社です。

雪だるまシリーズもSBI・Vシリーズも米国ETFを買うだけファンドであることから、雪だるまシリーズの実質コストが安ければ、SBI・Vシリーズの実質コストもまた安くなることが期待されます。





新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

【先頭固定】誰でもできる超簡単ほったらかし投資(2022.2)

この記事は、このブログの集大成として、何らの知識がなくても満足できる結果が出せる資産形成の具体的なやり方をお伝えするものです。

投資をしてみたいけれど、何をどうしたらいいか分からない人は、だまされたと思って、とにかくこのやり方を10年続けてください。

私が推奨するこのやり方では、確かに大儲けすることはできません。
しかし、貯金するよりもよいリターンを高い確率で期待することができますし、一生懸命勉強して個別株をデイトレードしているほとんどの人よりもよいリターンを得ることができるでしょう。

ただし、その前提として、世界経済は右肩上がりであるという信念を私と共有していただく必要があります。


※ご質問(この記事に関連しないもの)があるときは、この記事ではなく、最新記事のコメント欄でご連絡ください。

続きを読む

続きを読む

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理