分配金を出す投資信託は時代遅れ

日経電子版(2021年9月29日 12:00)の下記記事を読みました。

●広がる「分配金は不要」 未分配投信の残高4割超す
運用開始以降、一度も分配金を支払ったことのない「未分配ファンド」の投資信託市場でのシェアが4割を超えてきた。
毎月分配型を中心に分配金を出すファンドが市場を席巻していた10年前には全体の1割にも満たなかった。






※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●みんなの銀行、携帯料金(6か月分)20%還元キャンペーン(2021.10~2022.3)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2260.html


新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

auPAYカード投資の還元率、ノーマル1%・ゴールド2%(携帯ユーザー優遇特典もあり)

auカブコム証券は、auPAYカードによる投信積立サービスの実装を準備中です。
【参考】
●auカブコム証券、auPAYカード投資・積立額+10%の上乗せを導入か
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2152.html

auカブコム証券は、本日、「積立に関するアンケートにご協力ください」というメールを顧客に送信しました。
このアンケート内容によって、auカブコム証券が検討している投信積立サービスの詳細が見えてきました。




※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●みんなの銀行、携帯料金(6か月分)20%還元キャンペーン(2021.10~2022.3)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2260.html


新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

みんなの銀行、携帯料金(6か月分)20%還元キャンペーン(2021.10~2022.3)

みんなの銀行を開設すべき時がついに来ました。

みんなの銀行とは、福岡銀行や熊本銀行を子会社に擁する「ふくおかフィナンシャルグループ」の子会社です。
怪しいところではありません。

みんなの銀行は、初回ログイン時に紹介コード(「hZfeyckE」)を入力することで口座に1000円を入金するキャンペーンを少し前から開催中です。
ツイッター等では盛り上がったものの、私は、1000円と引き換えに免許証の写真等を渡すのはどうかなと思って口座開設はしていませんでした。

しかし、本日、驚愕のキャンペーンが発表されました。






※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●投資信託で失敗する人に共通する「ある」特徴
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2259.html




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

投資信託で失敗する人に共通する「ある」特徴

楽天証券が運営する「トウシル」に、次の記事が掲載されています。

●投資信託で失敗する人に共通する「ある」特徴
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/33995?page=1


書いたのは、篠田尚子・楽天証券経済研究所ファンドアナリストです。
篠田さんは、様々な雑誌等でよく目にする人で、楽天証券の中ではヤマゲン先生に次ぐ有名人といえます。






新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

つみたてNISAでは、先進国株インデックスファンドを今すぐ買って絶対に売るな

日経電子版(2021年9月25日 5:00)の下記記事を読みました。

●つみたてNISAの投信選び リスク知り海外株中心に
積み立て型の少額投資非課税制度(つみたてNISA)が始まって約3年半。この間に株式相場は大幅な下落局面をはさみながらも上昇し、制度を利用する人の多くが資産を積み上げた。
利用し続ける人や新たに始める人が長期の資産形成に生かすには投資対象をどう選び、何に注意すればいいのだろうか。








新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

ヤマダネオバンクを開設しました

先日、このような記事を書きました。


●住信SBIネット銀行ネオバンク口座、さてどうする?
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2254.html


この時点の結論としては、1口座あたり8632円の税引き後利息をもらう代償として個人情報(免許証の写真)を渡したくはないということでしたが、いろいろと考えてヤマダNEOBANKだけ開設することにしました。





新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

ジョーシンの端株を買って全商品10%オフ

9月28日は、株主優待の権利確定日です。
株主優待がほしければ、この日に株を保有していなければなりません。

私はインデックス投資家ですが、個別株もいくつか保有しています。







※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●auPAYマーケット、毎月1万ポンタで1万5000円分が購入可能に(ケンタッキーも33%オフ)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2255.html




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

auPAYマーケット、毎月1万ポンタで1万5000円分が購入可能に(ケンタッキーも33%オフ)

朗報です。
auPAYマーケットは、現在、毎月4000ポンタを6000限定ポイントに交換し、auPAYマーケットでの支払に利用することができています。
9月26日午前10時から、交換上限が毎月4000ポンタから1万ポンタに増加します。







新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

住信SBIネット銀行ネオバンク口座、さてどうする?

ご質問をいただきました。

先日コメント欄で住信SBIネット銀行の提携ネオバンク口座の定期預金の話に触れられていましたが、どうされますでしょうか。
私自身もやるべきかどうか悩んでおり男爵様のお考えをお聞かせいただきたく。








※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●つみたてNISAでは「年初一括投資」がベスト
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2253.html




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

続きを読む

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理