続きを読む

iPhoneSE(128GB)を3万0201円で購入しました

iPhone8の筐体にiPhone11の中身を詰め込んだと言われる「iPhoneSE第二世代」。
発売日は2020年4月15日です。

新型のiPhoneが全てファイスID(顔認証)であるのに対し、iPhoneSE第二世代は唯一の指紋認証で、唯一のホームボタンがあります。

※iPhoneのホームボタンは、iPhone7以降は物理ボタンではなくタッチセンサー(押すと振動が発生するため、物理ボタンを押しているような感覚になるもの)です。


コロナ禍でマスクが必須の昨今では、マスクをつけたまま、ホームボタンに親指を置くだけでロック解除ができるiPhoneSE第二世代は非常に使い勝手が良いものです。

また、2022年4月にはiPhoneSE第三世代の発表が見込まれています。
しかし、リーク情報によると、5Gに対応する代わりに値段が1万円ほど高くなる、チップがA13(iPhone11と同じ)からA14(iPhone12と同じ)かA15(iPhone13と同じ)にアップするだけで、その他はほぼiPhoneSE第二世代を踏襲すると言われていることから、iPhoneSE第二世代を今買っても後悔はしなさそうです。

AppleストアではSIMフリーのiPhoneSE第二世代を購入できますが、その値段は

iPhoneSE(64GB) 税込4万9280円
iPhoneSE(128GB) 税込5万4780円
iPhoneSE(256GB) 税込6万6880円

です。

iPhone12と比較すると、iPhoneSEが極めて安価であることに驚かされます。

iPhone12(64GB) 税込8万2280円
iPhone12(128GB) 税込8万7780円
iPhone12(256GB) 税込9万9880円




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

必見「平成史」(相澤理・講師)

YouTubeで無料授業を公開する「ただよび」。
発起人である古文の吉野敬介先生と英語の森田鉄也先生が仲たがいをし、2人とも辞めてしまいました。

※吉野先生は、もりてつ先生が自身のYouTubeチャンネルに「ただよび」の講師を呼び、対談をして収益化をしていることが気に入らなかったようです。


もりてつ先生は、ご自身のYouTubeチャンネル「ユーテラ授業チャンネル」で無料講義を配信するという決断をし、英語のもりてつ先生、世界史の佐藤幸夫先生が既に無料講義を配信しています。

先ほど日本史の相澤理先生の第1回の授業が公開されました。





新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

「投資の目的は毎年の収穫たる配当。畑の値段が上がった、下がったと騒ぐことはにゃーで」(竹田和平)

日経マネーで、「スゴ腕投資家の配当生活」というタイトルのシリーズものが掲載されています。
このシリーズは「高配当株を主体とした株式投資で安定的な配当収入を得ている個人投資家の投資手法を紹介する」というものです。

(上)
増配期待銘柄に分散投資 年200万円超の配当得る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOMC13C4U0T10C21A8000000/
(中)
毎月配当が得られる「カレンダー投資」で配当ライフ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOMC234VF0T20C21A8000000/
(下)
還元姿勢強い米国株に投資 安定的な配当収入得る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOMC235HW0T20C21A8000000/





新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

サクソバンク証券、特定口座に対応か?(8/30~)

サクソバンク証券は、我が国で唯一DRIP(配当金自動再投資サービス)に対応しています。
しかし、私は、2018年9月22日付けの下記記事で、致命的な弱点が2つあると指摘しました。

●サクソバンク証券、外国株にDRIPを実装するも致命的なデメリットあり
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1037.html


致命的な弱点とは、

(1)特定口座源泉徴収ありに対応していないこと
(2)他社への出庫に対応していないこと

の2点です。

サクソバンク証券は、この2点の弱点のうち、特定口座対応は当初からやる気であり、2018年中にも特定口座に対応すると明言していました。
その時期は何度も何度も遅れに遅れ、もう3年がたちました。私はもう駄目だと思っていました。

2021年8月30日、サクソバンク証券が動きます。





新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

auじぶん銀行、普通預金0.2%(9/1~)、振込手数料99円(10/1~)

auじぶん銀行は、

2021年9月1日から、普通預金口座の金利を年0.2%
2021年10月1日から、他行宛て振込手数料を税込99円

にします。






※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●眼鏡を買うなら、三井住友カード(NL)ゴールド
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2226.html



新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

眼鏡を買うなら、三井住友カード(NL)ゴールド

私には2人の子供がいますが、どちらも眼鏡をかけています。
子供は眼鏡を丁寧に扱わないことから、フレームは無事でもレンズに傷が付き、その傷で視界が遮られることがあります。その場合はレンズのみを交換しなければなりません。

ところで、ショッピング保険が極めて優秀なのはイオンカードです(他社カードでは除外されているスマホも対象です)。
【参考】
●私が保有するゴールドカードを一挙公開
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2182.html


しかし、イオンカードのショッピング保険の対象は眼鏡のフレームであり、フレームと一緒にレンズも破損したときに限ってレンズも対象になります。
フレームは無事でレンズに傷が付いたときは、イオンカードでは救済されません。





新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

SBI・V・全米株、200億円に到達

バンガード社の米国ETFを買うだけファンドである「SBI・Vシリーズ」の中で、SBI・V・全米株式インデックス・ファンドは、VTI(全米の3755社の株に時価総額比で投資するもの)を買うだけファンドです。

そのSBI・V・全米株の純資産額が、2021年8月24日、200億円に到達しました。
新規設定日は2021年6月29日ですので、わずか2か月での達成となります。






※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●セゾンアメックス、アマゾン1000円で300円バック
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2224.html




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

セゾンアメックス、アマゾン1000円で300円バック

セゾンカードには、年会費無料のアメリカンエクスプレスカードが存在します(本記事の最後に列記しています)。

セゾン・アメリカンエキスプレスカードは、不定期でとてもお得なキャンペーンを開催しますので、このキャンペーンに参加するためだけに私は6枚のクレジットカードを保有しています。
【参考】
●ファミマ、くら寿司30%キャッシュバック
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2204.html
●セゾンアメックス、ヤフーショッピング1500円で300円バック
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2162.html
●セゾンアメックス、すき家・はま寿司30%、アマゾン2000円で500円バック
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2088.html
●セブンイレブンで20%キャッシュバック(~9/30)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1835.html
●全国10万ショップで30%キャッシュバック(1万6667円購入分まで)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1801.html
●ヤフーショッピングで5000円以上購入すると1000円キャッシュバック
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1739.html
●ヤフーショッピングで6667円まで15%バックキャンペーン
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1476.html
●アマゾンで5000円買うと1000円キャッシュバックキャンペーン
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1105.html




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

毎月1万円積立を20年間すると796万円

モーニングスター(2021/08/20 19:00)の下記記事を読みました。

●毎月1万円積立を20年間で800万円、MSCIコクサイを超えたファンド36本
https://www.morningstar.co.jp/market/2021/0820/fund_01392.html
「MSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円ベース)」に2001年8月末から毎月月末に1万円を20年間の積立投資結果を計算した。その結果得られたのが、20年間で積み立てた元本240万円に対し、積立投資の評価額は約796万円という結果だった。約3.3倍に資産が増えたことになる。






新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理