SBI証券のカード積立、プラチナカードで2%、ゴールドカードで1%還元

SBI証券は、三井住友カードによる投信積立サービスを本日から開始しました。
還元率は0.5%ですが、7月10日(第1回)から12月10日(第6回)までの期間限定で還元率が1.5%になる「スタートダッシュキャンペーン」が開催されています。







※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●SBI証券で、三井住友カード投資(月額5万円)を設定しました
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2173.html

●SBI・Vシリーズ、第2弾は大成功(全米株81億、高配当株20億)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2172.html




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

【追記あり】SBI証券で、三井住友カード投資(月額5万円)を設定しました

SBI証券は、2021年6月30日正午から、三井住友カードによる投信積立サービスをスタートします。

先ほど確認したところ、もう積立設定ができたことから、たわら先進国株毎月5万円ずつ三井住友カード決済で購入する設定を済ませました。





※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●SBI・Vシリーズ、第2弾は大成功(全米株81億、高配当株20億)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2172.html




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

SBI・Vシリーズ、第2弾は大成功(全米株81億、高配当株20億)

バンガード社の米国ETFを買うだけファンドである「SBI・Vシリーズ」が、本日、2本の新ファンドを新規設定しました。

VTI(全米株ETF)を買うだけファンドである「SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
VYM(米国高配当株ETF)を買うだけファンドである「SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド

の2本です。

これら2本のファンドは、6月15日から28日まで当初募集期間を設定し、事前に純資産額を集めて29日の新規設定日に臨むという作戦を採用しました。

そして、6月17日の時点で、

SBI・V・全米株式インデックス・ファンド 21億円
SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド 5億円

もの純資産額を集めることに成功したことから、新規設定日にどれだけの純資産額が集まるかに大きな関心が寄せられていました。





新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

ニッセイ外国株、3000億円に到達

超低コストインデックスファンドの先駆者である「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」の純資産額が、2021年6月25日、3000億円に到達しました。







※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●スリム先進国株の運用報告書が公表も、たわら先進国株が最安
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2169.html#more



新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

スリム先進国株の運用報告書が公表も、たわら先進国株が最安

業界最低水準の運用コストを将来にわたってめざし続けるファンド」というキャッチフレーズで我が国ナンバーワンインデックスファンドシリーズになった「eMAXIS Slim」シリーズの運用報告書が公表されました。





※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●YouTubeプレミアムのVPNを偽装すると、アメリカから訴状が届くリスクあり
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2168.html



新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

YouTubeプレミアムのVPNを偽装すると、アメリカから訴状が届くリスクあり

YouTubeを見ていると、広告が自動表示されます。
投稿者が収益化をしていない動画についても、2021年6月1日からは広告が自動表示されるようになったこともあり、かなり頻繁に広告が表示される感じがします。

広告が自動表示されないようにするためには、月額1180円を支払ってYouTubeプレミアムに加入する必要があります。
※Appleのユーチューブアプリ経由で登録すると月額1550円になるため、ウェブ経由で申し込むべきです。

しかし、ネットで検索すると、月額150~200円前後でYouTubeプレミアムを利用できる裏技が紹介されています。






新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

楽天証券が投信保有ポイントを改悪、さてどうする?

ご質問をいただきました。


今回のこのニュース、以前から薄々可能性があると感じてたとはいえ、ショックですね。
我々にできる策としては、楽天証券で保有している投資信託全てを、SBI証券に直ちに移管することでしょうか。
また移管する場合、既に楽天証券で買い付けてあるつみたてNISA分は移管できるのかも気になるところです。
男爵様のご意見を伺えれば幸いです。
追伸:今ちょうど、SBI証券で、他証券会社からの投信移管手数料全額バックキャンペーンをしているみたいですね。







新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理