楽天ポイント、Tポイント、dポイント、ポンタの使い道

私は、楽天ポイント、Tポイント、dポイント、ポンタといったポイントを利用しています。
今回は、これらのポイントの利用方法について整理してみます。




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku


続きを読む

「Rakuten Hand」は月額0円から維持可能(4/1~)

楽天モバイルは、本日、オンライン発表会を開催し、ドコモアハモ、ソフトバンクオンライン、ポヴォに対抗する新プランを発表しました。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku


続きを読む

auPAY、還元率35%キャンペーン

auPAYは、2月1日から28日まで(※)、還元率が最大35%となるキャンペーンを実施します。

※カインズ20%キャンペーンだけは、2月10日からです。





※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●kyashの還元率、1%→0.2%に大改悪
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2011.html

●ヤマゲン先生の「高齢期の資産運用」
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2010.html



新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku


続きを読む

kyashの還元率、1%→0.2%に大改悪

VISAプリペイドカードにクレジットカードを紐づけ、

(1)VISAプリペイドカード 0.5%(無料会員)、1%(有料会員)
(2)プリペイドカード 1%(楽天カード)、1.2%(リクルートカード)

というポイントの二重取りができるkyash(キャッシュ)が改悪です。




※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●ヤマゲン先生の「高齢期の資産運用」
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2010.html



新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku


続きを読む

ヤマゲン先生の「高齢期の資産運用」

ヤマゲン先生が「高齢期の資産運用」というテーマで動画を公開しています。
https://www.youtube.com/watch?v=LTrfO3j1pEY&t=29s


ヤマゲン動画シリーズはこちら。

●ヤマゲン先生の「長期投資を成功させる方法」
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2008.html




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku


続きを読む

「株式50:債券50」よりも「株式50:キャッシュ50」

ご質問をいただきました。


いつも楽しく勉強をさせて頂いております。
私は40代後半のほぼ投資初心者ですが、現在、預金6000万円分を60か月に分散して積立投資にまわしているのですが、またまた悩んでいるので、たわらさんのアドバイスを頂ければと思いご質問をさせて頂きました。
よろしくお願いいたします。
以前、楽天証券でスリムオールカントリーとスリム先進国債券を50:50で積み立てていましたが、コロナショックでバランスがかなり崩れたのでオールカントリーを多く購入してリバランスをしていったのですが変動率が大きく数か月後には先進国債券を多く購入することになり、これをこの先数十年続けていくのは難しいと考え、セゾングローバルバランスファンドに変更し積み立てているのですが、月次報告を確認すると、オールカントリーと先進国債券50:50の騰落率を比べると信託報酬の差以下ですがリターンが悪いので気になってしまいます。
もちろん配分も違いますし、自分の納得したアセットバランスでほったらかし運用をして貰っているのですが、松井証券のロボアドバイザーでスリムオールカントリーとスリム先進国債券を50:50で積み立てて自動リバランスをして貰った方がリターン大きくなるのでしょうか?
それともリバランスをしたときに利益が出ていれば税金を払うので結局リターンはそれほど変わらないのでしょうか?
セゾン投信はインデックスではないのでしょうが、ほぼインデックスと思っていますので低コストを重視するべきなのか良く分かりません。
また、ネットで配分変更が簡単にできる松井証券だとすぐに配分を変更してしまいそうな不安もあります。
あと楽天証券で積立てつつ、自分で定期的にリバランスは私には絶対無理です・・・利益が出ているものを簡単には売れません!
長くなりましたが、どうかアドバイスをお願いいたします。
よろしくお願いいたします。





※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●ヤマゲン先生の「長期投資を成功させる方法」
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2008.html



1月24日20時00分から1月28日1時59分まで、楽天市場で買い回りセール(10店舗でポイント+10倍)が開催中です。
●楽天市場でこれを買え
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1987.html




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku


続きを読む

ヤマゲン先生の「長期投資を成功させる方法」

ヤマゲン先生が「長期投資を成功させる方法」というテーマで動画を公開しています。
https://www.youtube.com/watch?v=uKW2yTgiRFw&t=299s




1月24日20時00分から1月28日1時59分まで、楽天市場で買い回りセール(10店舗でポイント+10倍)が開催中です。
●楽天市場でこれを買え
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1987.html




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku


続きを読む

「NISAとイデコ、どちらから始めたらいいですか」

日経新聞電子版(2021年1月23日 2:00 、2021年1月23日 5:21更新)の下記記事を読みました。

● 資産づくり、非課税生かす NISAとiDeCo使い分け

日経新聞は、無料会員に登録すると、毎月10本までの有料記事を無料で読むことができます。
この記事は、無料会員に登録してでも読む価値があります。



1月24日20時00分から1月28日1時59分まで、楽天市場で買い回りセール(10店舗でポイント+10倍)が開催中です。
●楽天市場でこれを買え
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1987.html




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku


続きを読む

三菱UFJ銀行、投信ポイントを開始(6/13~)

ご質問をいただきました。


たわら男爵様 いつもブログ拝見させて頂いております。
初めてコメント、質問させて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。
6月から三菱UFJ銀行において、投信積立及び運用残高に応じたポイントサービスが始まります。
https://www.bk.mufg.jp/info/20210108_mb/index.html
私は楽天証券にて、楽天カードを使ってつみたてNISA及び特定口座に月額5万円、iDeCoに2万3千円を、スリム先進国及びたわら先進国で積み立てております。
かねて提唱されている『投資に回すお金は60等分し、60か月かけて毎月同じ金額のインデックスファンドを買うべきである』というポリシーからみますと、私にはもう少し毎月の投資金額を増やすべきでありその余裕もあります。
三菱UFJ銀行でのポイントサービス開始後に、運用商品残高がポイント付与対象となる50万円を超えるまで投信積立をすべきか思案しております。
男爵様からみて三菱UFJ銀行のポイントサービスは魅力的でしょうか。コメント頂ければ幸いです。




※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●Funds‐i先進国ESG株式、1月21日に新規設定
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2005.html

●Visa LINE Payプリペイドカード(iD決済)で50%還元(4000円決済で2000円バック)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2004.html





新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku


続きを読む

Funds‐i先進国ESG株式、1月21日に新規設定

Funds‐i先進国ESG株式が1月21日に新規設定されました。

信託報酬は税抜0.27%(税込0.297%)です。
ただし、純資産残高に連動したスライド制を採用しており、純資産額が500億円超1000億円以下の部分は0.25%、1000億円超の部分は0.23%に低減されます。



※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●Visa LINE Payプリペイドカード(iD決済)で50%還元(4000円決済で2000円バック)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2004.html





新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku


続きを読む

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理