たぱぞう、キャッシュでBMWを買う

米国株ブロガーのたぱぞうさんが、キャッシュでBMWを買ったそうです。

●億り人投資はグローバル 米国株中心に成長株に信頼
(日経電子版 2020年12月30日 2:00)
個人投資家1000人に調査した今回のアンケートでは、金融資産が1億円を超える「億り人」たちが日本株にこだわらず、世界の株式に分散投資することで資産を増やしている姿が浮かび上がった。




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku


続きを読む

毎営業日積立の底力【スリム先進国株1500億円到達記念】

超々低コストインデックスファンドシリーズである「eMAXIS Slim先進国株」の純資産額が、2020年12月29日、1500億円に到達しました。
同日付けの純資産額は、1502億5600万円です。




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku


続きを読む

ロイター展望2021~ドルは100円割れへ

ロイターのドル円予測です。

●展望2021:ドルは100円割れへ、ピッチは緩やか
https://jp.reuters.com/article/outlook-dollar-idJPKBN28V0IS
米国の拡張的な財政政策や緩和的な金融政策が通貨安につながる一方、そうした政策がグローバル市場に安定感をもたらし、リスクオンムードの下で、円も弱含みやすくなる。
ドル/円は年後半に向け、100円割れへゆっくりと上値を切り下げていくイメージを描く参加者が多いようだ。





新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku


続きを読む

【注意喚起】SBI証券のパスワードを速やかに変更せよ

【2021.1.13追記】
強制リセットの締切日(2021.1.20)が延期されました。
苦情が多かったのかもしれませんね。



SBI証券のホーム画面に、次のメッセージが掲載されています。


●【重要】不正アクセスに関するお問い合わせ窓口/パスワード変更のお願いとパスワードリセットについて
https://site1.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=none&dir=info&file=home_info200916_02.html
当社WEBサイトのユーザーネームとログインパスワード・取引パスワードをそれぞれ別々の内容にご変更くださいますよう、お願い申し上げます。
2021/1/20(水) 9:00時点で、「ログインパスワード」のご変更を確認できない場合、誠に勝手ながら、当社にて「ログインパスワード」および「取引パスワード」を順次リセットさせていただくこととなります。
リセット実施後は、カスタマーサービスセンターへ郵送での再発行請求が必要な場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2020/12/30(水)までに、「ログインパスワード」のご変更が確認できない場合、当社WEBサイト・ツール・アプリのログイン時に、ログインパスワードの変更をお願いする画面を表示する予定です。(ログインパスワードをご変更いただくまでは当社WEBサイト・ツール・アプリをご利用することはできません。)
対象となるお客さまには、ログイン後のメッセージボックスに「重要なお知らせ」としてご案内をしております。





新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

バンガード市場予測2021

12月20日付けで、下記記事を書きました。


●JPモルガン超長期市場予測2021
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1966.html


JPモルガンは、円ベースの期待リターンについて、下記のように予測しています。

世界株 3.70%(2019年予測4.80%、2018年予測4.25%)
先進国株(除く日本) 3.40%(2019年予測4.50%、2018年予測4.00%)
新興国株 5.80%(2019年予測7.50%、2018年予測6.75%)
米国大型株 2.70%(2019年予測3.90%、2018年予測3.50%)
米国小型株 3.20%(2019年予測4.80%、2018年予測4.25%)
日本大型株 5.10%(2019年予測5.50%、2018年予測5.00%)
日本小型株 5.40%(2019年予測6.00%、2018年予測5.50%)



新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

【追記あり】VisaLINEPayカード決済で+10%還元(上限なし)

2021年4月30日までの期間限定で、還元率3%のクレジットカード「VisaLINEPayカード」ですが、その決済額の10%がキャッシュバックされるという素晴らしいキャンペーンが開催中です。

ただし、メールが届いた人限定ですので、ご自身のメールボックスを確認することをお勧めします。




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

SBIバンガードS&P500、1000億円に到達

SBIバンガードS&P500は、バンガード社のETF(VOO)を買うだけファンドです。

信託報酬は、驚きの税込0.0638%
激安です。

本ファンドは米国ETFを買うだけファンドのため、米国ETFの経費率が別途かかります。
しかし、本ファンドの信託報酬は、投資先のETFの経費率0.03%を加えても、税込0.0938%にすぎません。
税込信託報酬が0.1%を切るファンドは、野村スリーゼロを除くと本ファンドだけです。

投資信託のコストは、信託報酬のほかに運用コストがかかります。
最近公表された第1期運用報告書によると、信託報酬を除くコストは税込0.018%

信託報酬を含むトータルコストが0.11%というわけですから、これはもう驚安と言うほかありません。
【参考】
●SBIバンガードS&P500はやっぱり驚安(売買委託手数料はゼロ)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1943.html



※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●源泉徴収し忘れたから、強制売却して納税するぜ(byサクソバンク証券)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1969.html




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

続きを読む

アハモvsソフトバンクオンライン(ワイモバイルは終わった)

ドコモは、12月3日、ネット専用プラン「アハモ」の提供を発表し、携帯電話料金の低コスト競争の口火を切りました。
【参考】
●【確定版】携帯料金、20GB・2980円の時代に
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1949.html

その後、auは、12月9日に新料金プランを発表したものの、その内容は「アハモ」登場前のコスト水準であったことから、多くの人がauに失望し、auはブランド価値を大きく毀損しました。

そして、本日、ソフトバンクは沈黙を破り、「アハモ」への対抗プランを発表しました。



新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

インデックス投資だけで満足する人は、お金持ちにはなれない

ブログ村米国株カテゴリ第1位、退職金ぶちこみ太郎さんの下記記事を読みました。

●インデックス投資だけで満足する人は、お金持ちにはなれない
http://www.butikomi.tokyo/archives/25073881.html
上場企業に勤めている独身男性は資金に余裕がありますが、育児をしている家庭は全く貯金できない家庭は大勢います。
僅かな金額を投資しても投資リターンは微々たるものです。
子供を育てしている家庭が大きな金額を投資をできるようになるのは、育児が落ち着いた50代になってからだと思う。
その時からインデックス投資をしても、遅いんです。
SP500という安全な投資先だけでは資産を作ることは難しいと私は考えています。
だから、どこかで勝負する必要があります。
投資資金が無いのに、のんびりとインデックス投資をしているだけでお金持ちになれると考えるのは甘過ぎます。
資金が無いのなら、チャンスと思えば、飛び込む必要があるのです。
リスクを負ってでも、勝負しなければ資産は増えません。
アクティブファンドは駄目だというのは思い込みです。
インデックス投資を投資リターンで圧倒しているのが分かりますね。





新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理