JPモルガン超長期市場予測2021

JPモルガンは、毎年12月に超長期市場予測を公表していますが、今回、その2021年版が公表されました。
https://am.jpmorgan.com/jp/ja/asset-management/per/insights/portfolio-insights/long-term-capital-market-assumptions/

我々がインデックス投資をする目的は、指数の期待リターンを得ることです。
JPモルガンは、毎年12月時点における超長期の期待リターンを公表してくれるため、非常に参考になります。




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

たわら先進国株、800億円に到達

たわら先進国株は、12月17日、800億円に到達しました。
たわら先進国株の本日付け純資産額は、809億1800万円です。




※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●VTIのファンド純資産額が1兆ドルに到達
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1964.html

●インデックス投資をするならば3年は耐えろ
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1963.html



新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

VTIのファンド純資産額が1兆ドルに到達

ブルーグバーグの記事です。

●バンガードの株式ファンド、運用資産1兆ドル突破-同種ファンドで初(2020年12月16日 10:18)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-12-16/QLEHUOT1UM0X01
米資産運用会社バンガード・グループの株式ファンドは、同種のファンドで初めて運用資産が1兆ドル(約104兆円)を上回った。
同社のデータによれば、バンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス・ファンドの運用資産はミューチュアルファンドと上場投資信託(ETF)の両方を含め、11月30日時点で1兆400億ドル。
バンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス・ファンドは1992年に、それに連動するETFは2001年にそれぞれ創設された。





※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●インデックス投資をするならば3年は耐えろ
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1963.html



新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

インデックス投資をするならば3年は耐えろ

スパークス・アセット・マネジメントは、2020年12月16日付けで、「日本株式市場の振り返りと展望に関する意識調査2020」を公表しました。


スパークス・アセット・マネジメント株式会社は、今年1年の日本株式市場を総括し、また、来年以降の見通しについて探るため、2020年11月20日~11月24日の5日間、全国の20~79歳の投資経験者(日本株式、外国株式、公社債、投資信託、REIT、金・プラチナなどの金融資産への投資経験がある人)を対象に、「日本株式市場の振り返りと展望に関する意識調査2020」をインターネットリサーチにより実施し、1,000名の有効サンプルを集計しました。
全国の20~79歳の投資経験者 1,000 名(全回答者)に、現在の投資状況について聞いたところ、“現役投資家”(「現在、投資をしている」と回答した人)は 80.5%、“投資離脱者”(「過去に投資をしていたが、現在はしていない」と回答した人)は 19.5%でした。

https://www.atpress.ne.jp/releases/240067/att_240067_1.pdf





新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

続きを読む

続きを読む

スリム米国株、ニッセイ外国株を破りインデックスファンドの頂点に

長らく我が国のナンバーワンインデックスファンドの地位にあったのは、

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド

でした。

しかし、2020年12月14日付けで新たな王者が誕生しました。

新たな王者は、

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

となります。



よろしければ、次の記事もご覧ください。

●最強の御業 『スッポンの呼吸』 奥義書が2021年1月25日に発売
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1959.html




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

最強の御業 『スッポンの呼吸』

日経電子版(2020年12月13日 2:00)の下記記事を読みました。


●10年で利益3割 日銀ETF購入に長期投資のヒント
日銀が2010年12月に上場投資信託(ETF)の購入を始めてから10年になる。
日銀が10年間に購入したETFは簿価で約35兆円なのに対して、今の時価は約45兆円。10兆円程度の含み益が生じている。
日銀はETFから分配金も得ていて10年間で2兆4000億円程度あったという。これを加えれば利益はもっと大きいといえる。




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

「ただよび」は砕け散ってしまったのか?

5か月ほど前、このような記事を書きました。

●看板講師の実力(「ただよび」)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1803.html

しかし、「俺に任せろ!」というキャッチフレーズで鳴り物入りで始動したにもかかわらず、

(1)数学の永島豪先生が、8月31日をもって辞任(授業コンテンツも削除)
https://tadayobi.jp/info/20200831.pdf

(2)英語の森田鉄也先生が、10月9日をもって辞任(授業コンテンツは公開継続)
https://tadayobi.jp/info/20201009.pdf

(3)現代文の宗慶二先生が、12月13日配信分をもって新規動画の作成を終了
https://ameblo.jp/reoreokei/entry-12643669180.html

という悲しい事態になっています。

とりわけ、(2)のモリテツ先生は「ただよび」の創立メンバーですので、その辞任には衝撃が走りました。




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

【朗報】マネックス証券、米ドル買付時の為替手数料無料キャンペーンを継続

【2020.12.12 22:05】
●2022年3月申告分から、確定申告書で住民税が申告不要に
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1956.html
上記記事において、適用日について、第一稿では「令和4年4月1日」と記載しましたが、「令和4年1月1日」の誤りでした。
お詫びして訂正します。




マネックス証券は、2020年12月11日付けで、米ドル買付時の為替手数料の無料キャンペーンを継続する旨を発表しました。
https://info.monex.co.jp/news/2020/20201211_03.html



【本日のお得情報】
今日と明日の午前10時から午後11時59分まで、auPAYのアプリにログインすると、ローソンのおにぎり(税込198円)の引換券がもらえます。
引換期限は、今日の分が14日、明日の分が15日ですので、明日か明後日にまとめて2個のおにぎりをもらうことができます。
※引換券を保存しておかないと、当日23時59分で消滅しますので、必ず保存(バーコード画面をブックマークしておけばOK)しておいてください。



新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理