2020/11/30
セゾングローバルバランスファンドのコストは、ほぼゼロ
私は、セゾンカードで月額1000円、エポスカードで月額3000円ずつ、セゾンバンガードグローバルバランスファンドを買っています。なぜなら、投資信託をクレジットカード決済で購入することができ、ポイントが付与されるからです。
セゾンカード投資のポイント制度は、
(1)6回分の積立金額を合計する
(2)5000円ごとに1ポイントが付与される
というものです。
私のケースでは、月額1000円×6か月÷5000円=1.2となるため、私がもらえるポイントは1ポイント(5円相当)です。
※これだけだと実にしょぼいわけですが、私は、年1回以上の利用で年会費が無料になるゴールドカードを保有しており、投資信託の購入も年1回以上の利用にカウントされます(電話確認済)。そのため、利用忘れによる年会費の発生を防ぐ目的もあって投資信託を購入しています。
【参考】
●セゾンクラッセに登録し、セゾンゴールドカードの永年無料券を手に入れよう
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1532.html
エポスカード投資のポイント制度は、
(1)積立投資を開始して1年目 1年目の積立金額×0.1%
(2)積立投資を開始して2年目 2年目の積立金額×0.2%
(3)積立投資を開始して3年目 3年目の積立金額×0.3%
(4)積立投資を開始して4年目 4年目の積立金額×0.4%
(5)積立投資を開始して5年目 5年目の積立金額×0.5%
となります。
なお、6年目以降は年間積立金額×0.5%です。
そのため、セゾングローバルバランスファンドを買うのであれば、エポスカード投資をするのが最も得です。
エポス積立投資ではその年に積み立てた投資信託の金額×0.1~0.5%のポイントが付与されるため、1年目から4年目は最低投資金額(月額3000円ずつ)にして年数を稼ぎ、還元率が最大になる5年目以降に最大投資額(月額5万円)にしたほうがよいでしょう。
※私は、超低コストファンドや超々低コストファンドが追加されることを期待して、積立年数を稼ぐために最低投資額でエポスカード投資をしています。
ただし、セゾングローバルバランスファンドの信託報酬は税抜0.46%であり、かつての低コストファンドにすぎません。
なぜなら、超低コスト競争や超々低コスト競争に参加していないからです。
※私は、信託報酬が0.5%前後のファンドを低コストファンド、0.2%前後のファンドを超低コストファンド、0.1%前後のファンドを超々低コストファンドと呼んでいます。
投資信託には、信託報酬のほかにもかかるコストがあります。
運用報告書を見てみます。

驚くべきことに、信託報酬を除くコストは0.001%だけです。
ほぼゼロに等しいと言えます。
この0.001%は監査費用です。
ファンドの純資産額が増えれば増えるほど、監査費用がファンドの純資産額に占める割合は減っていきます。
そのため、純資産額2276億円のセゾングローバルバランスファンドにとってみれば、監査費用の負担は0.001%にすぎないことになるわけですね。
Amazonは、12月1日23時59分まで最大のセールを開催中です。
何を買ったらいいか分からない人は、この記事を参考にしてください。
●amazonでこれを買え
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1945.html
auカブコム証券で1万5000ポンタがもらえるチャンスは本日の口座開設が最後です。
●auカブコム証券で投信を50万円買って2万4200ポイントをゲットだぜ
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1885.html
●【完全版】QUICPayで還元率5%(上限なし)のクレジットカード(セゾンパール)が爆誕、更にモッピー経由で6500p
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1938.html
新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku