底で買うのは難しい~コロナショックからコロナバブルへ

相場が急速に回復しています。

たわら先進国株は、2020年2月21日、15177円の史上最高値を付けました。
しかし、その後、コロナショックによる暴落が発生し、3月24日には9825円(15177円の64.7%)まで下がりました。
そして、現在のたわら先進国株は12908円です。これは史上最高値15177円の85%、直近最安値9825円の1.3倍です。



在庫限りで終了(白黒赤の3色のうち、赤は在庫切れ)
●【楽天miniが1円】通話もネットも1年間無料+2999pつき
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1770.html




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

【楽天miniが1円】通話もネットも1年間無料+2999pつき

【2020.5.30追記】
キャンペーンは6月17日8時59分まででしたが、公式サイトに下記のメッセージが掲載されています。
在庫がなくなり次第キャンペーンは終了いたします
最新機種が2999pのポイント付きで手に入るチャンスですので、欲しい人は急いだほうがいいと思います。


楽天モバイルは、ドコモ・au・ソフトバンクに続く第4のキャリアです。
2020年4月8日から正式サービスを開始したばかりですが、5月27日、衝撃的な施策を打ち出しました。


※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●スリム米国株、1000億円に到達
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1769.html





新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

スリム米国株、1000億円に到達

昨日、楽天米国株の純資産額が1000億円の大台に到達したことは、下記記事でお伝えしたとおりです。
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1768.html

そして、本日、スリム米国株が1日遅れで1000億円の大台に到達しました。
スリム米国株の2020年5月28日付け純資産額は、1020億9900万円です。




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

楽天全米株、1000億円に到達

バンガード社の米国ETFを買うだけファンドである「楽天・全米株式インデックス・ファンド」の純資産額が、2020年5月27日付けで1000億円に到達しました。
同日付けの純資産額は、1000億5500万円です。



※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●スリム8資産均等バランス、500億円に到達
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1767.html



新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

続きを読む

ポイント投資の現状(このポイントはこう使え)

ポイント投資とは、ポイントを使って株や投資信託を運用するサービスです。
実際に株や投資信託をポイント払いして購入するものと、疑似的に運用して運用益は解約時にポイントで返還するものとがあります。

私のポイント投資の現状を整理してみます。





新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

たわら先進国株に勝るファンドはない

ご質問をいただきました。


以前ニッセイの2回の下方乖離についてたわらさんは言及していましたが、たわら先進国株も下方乖離していたという話を聞きました
https://secrets2mysuccess.net/2020/05/24/hard_to_keep_being_competitive/
こちらには言及されないのですか?



新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

株式の期待リターンが大幅に向上~JPモルガン将来予測・臨時改訂版

JPモルガンは、毎年11月に「LongTerm Capital Market Assumptions」(LTCMA)を公表しています。
これは60資産の超長期見通しと期待リターンについてのレポートであり、2020年版(通算24回目)は2019年11月に公表されました。

JPモルガンの日本支社が2019年12月16日付けで公表した日本語版はこちらです。
https://www.jpmorganasset.co.jp/jpec/ja/promotion/ltcma2020/index.html
https://www.jpmorganasset.co.jp/jpec/ja/topics/2019/pdf/pressrelease_20191216.pdf

2021年版は2020年11月に公表予定でしたが、コロナショックを受けて今回初めて臨時改訂版が公表されました。
https://www.jpmorganasset.co.jp/jpec/ja/market/pdf/2020/202005_LTCMAupdates.pdf



新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

続きを読む

株式相場に「二番底」が来ないワケ

日経新聞電子版(2020/5/21 19:05)の下記記事を読みました。


●株式相場に「二番底」が来ないワケ
大方の予想を裏切り、世界主要国の株価は一向に崩れる気配をみせない。株価水準を決めるはずのファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)は最悪だ。新型コロナウイルスの感染拡大で戦後最大の不況が迫る中、株価は3月の急落後の戻りを試している。過去の弱気相場ではほぼ例外なく訪れていた「二番底」の経験則が利かないのはなぜなのか。



新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理