「今が仕込み時」とウキウキしてはいけない

現在、コロナショックとオイルショックが株価を押し下げています。

オイルショックとは、サウジとロシアが生産調整交渉で決裂したことで原油の供給量が多くなるのではないかとの予想から、原油価格が大幅に下落していることです。
原油価格が下落すると、資金的余裕がなくなった中東湾岸諸国のファンドが株式投資を控えるほか、アメリカのオイル関連企業の株価が下落して株価指数を押し下げる圧力になると言われています。



新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

法人口座での投資信託の売買と法人税・消費税

法人名義の証券口座に無事着金したことから、本日、第1回目の乗り換え(個人口座のたわら先進国株を売却し、同日同額のたわら先進国株を法人口座で購入するというもの)を実行しました。

個人口座のたわら先進国株の売却によって、売却代金の4%が源泉徴収税で失われてしまいます。
しかし、今後の相場が上に行くのか下に行くのかは誰にも分かりません。
こういう荒れ相場ではピンポイントで大底を狙って買っても失敗するため、面で買って絨毯爆撃すべきです。

ただ、心配になるのが投資信託の売買で法人の税金がどうなるかです。

※特定口座源泉徴収ありというサービスがあるのは個人口座だけです。




インデックス投資の必読本が半額セール
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1691.html



新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

投資信託の取り崩し方法

【2020.3.30 0:40追記】
口数の説明が誤っていたことから、第1稿を訂正しました。


日経新聞(2020/3/28付朝刊)の下記記事を読みました。


投資信託の取り崩し方法 多様に 比率や量決め 安値売り抑制
投資信託を取り崩す手法が多様化してきた。
楽天証券は昨年末、定額、定率、定口の3種類の仕組みを同時に取り入れた。積み立て購入の契約をしていない投信はすべて対象で、毎月1回の受け取りが可能だ。
セゾン投信は早ければ4月にも定額と定口の自動取り崩しができるようにする。将来的には定率の取り崩しも導入する方針。

インデックス投資の必読本が半額セール
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1691.html



新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

資産管理会社の作り方(5)~証券口座の作り方

「資産管理会社の作り方」シリーズもいよいよ最後です。
今回のテーマは、資産管理会社を作るのであれば必須ともいえる「証券口座の作り方」です。

これまでのシリーズ記事についてもご覧ください。
読み返したところ、かなりごちゃごちゃしていたことから、少し手を入れて読みやすくしたほか、ノウハウを何点か補足しました。


●資産管理会社の作り方(1)~株式会社と合同会社のどちらにするか
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1694.html
●資産管理会社の作り方(2)~株式会社の設立登記のやり方
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1695.html
●資産管理会社の作り方(3)~法人口座はどこでどうやって作るか
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1696.html
●資産管理会社の作り方(4)~税務署・市・県・年金事務所の手続
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1697.html

インデックス投資の必読本が半額セール
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1691.html

●家電量販店(~3/31)やドラッグストア(~3/21)でメルペイ50%還元+日曜日限定iD20%還元
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1681.html

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

ネット証券、口座開設が急増

日経新聞電子版2020/3/26 21:00 (2020/3/27 0:57更新)を読みました。


●ネット証券、口座開設が急増 株価急落で初心者参入
インターネット証券で新規口座を開設する個人が急増している。
楽天証券は2月の開設数が10万を超え、国内の証券会社では最多となる月間開設数となった。楽天グループ内のネット通販やクレジットカード利用者による開設が多い。
最大手のSBI証券も3月には13万程度に上る見通し。
松井証券、auカブコム証券、マネックス証券も3月は大幅に増えそうだという。
合併などで振れが大きいマネックス証券を除く大手4社の1~3月の開設数は初めて50万を超えそうだ。新規開設はリーマン・ショックなどの株価急落局面でも増えたが、過去を上回る勢いだ。
ネット証券は安い手数料を背景に対面営業型の証券会社から顧客を獲得して成長してきた。誕生から20年を経て乗り換え需要は一巡し、口座開設は鈍化していた。足元で開設した個人の特徴を分析すると、楽天では「初心者」の割合が7割を占め、年代別では30代以下が6割に上った。老後資金をどう確保するかという問題をきっかけに投資を検討していたものの、ためらっていた若年層が動き始めたとみられる。

※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●資産管理会社の作り方(1)~株式会社と合同会社のどちらにするか
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1694.html
●資産管理会社の作り方(2)~株式会社の設立登記のやり方
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1695.html
●資産管理会社の作り方(3)~法人口座はどこでどうやって作るか
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1696.html
●資産管理会社の作り方(4)~税務署・市・県・年金事務所の手続
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1697.html


インデックス投資の必読本が半額セール
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1691.html

●家電量販店(~3/31)やドラッグストア(~3/21)でメルペイ50%還元+日曜日限定iD20%還元
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1681.html

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

市場の下落期に避けるべき3つの過ち

バンガード社の下記のコラムを読みました。


●市場の下落期に避けるべき3つの過ち
https://www.vanguardjapan.co.jp/retail/articles/resources-learning/markets-economy/3-mistakes-during-a-market-downturn.htm
1. 計画を立てない
計画もなしに投資を行うことは過ちの原因になります。
例えば、高パフォーマンス銘柄を追いかける、株価の変動を先読みして売買を繰り返す(マーケット・タイミング)、市場の「雑音」に振り回されるなどの過ちです。
2. 「損失」にこだわり続ける
株式を売却しないかぎりは、市場の下落期に保有株式数が減ることはありません。
実際、インカムゲインやキャピタルゲインの分配金を再投資するなら、保有株式数は増えることとなるでしょう。そして少しでも市場が上向けば、運用資産も息を吹き返すはずです。
株式中心のポートフォリオはより高いリターンをこれまであげてきましたが、その代償として投資家には大きな株価変動に耐え得る体力が必要となるのです。
3. 投資機会に過剰反応する、あるいは機会を見逃す
リスク資産を買い戻す時期は分かるはずだと思い込み、相場が大きく変動している時にそれらのリスク資産を売却するのは誤りです。




※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●資産管理会社の作り方(1)~株式会社と合同会社のどちらにするか
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1694.html
●資産管理会社の作り方(2)~株式会社の設立登記のやり方
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1695.html
●資産管理会社の作り方(3)~法人口座はどこでどうやって作るか
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1696.html
●資産管理会社の作り方(4)~税務署・市・県・年金事務所の手続
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1697.html


インデックス投資の必読本が半額セール
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1691.html

●家電量販店(~3/31)やドラッグストア(~3/21)でメルペイ50%還元+日曜日限定iD20%還元
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1681.html

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

三井住友カードから還元率3%(期間限定)が登場(Visa LINE Payクレジットカード)

オリコとの提携を解消してそのリリースが危ぶまれていた「Visa LINE Payクレジットカード」ですが、本日、三井住友カードと提携してリリースすることが発表されました。
https://linepay.line.me/campaign/limited-card/




※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●資産管理会社の作り方(1)~株式会社と合同会社のどちらにするか
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1694.html
●資産管理会社の作り方(2)~株式会社の設立登記のやり方
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1695.html
●資産管理会社の作り方(3)~法人口座はどこでどうやって作るか
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1696.html
●資産管理会社の作り方(4)~税務署・市・県・年金事務所の手続
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1697.html


インデックス投資の必読本が半額セール
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1691.html

●家電量販店(~3/31)やドラッグストア(~3/21)でメルペイ50%還元+日曜日限定iD20%還元
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1681.html

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

資産管理会社の作り方(4)~税務署・市・県・年金事務所の手続

会社の登記が法務局で発行できるようになったら、税務署・市・県・年金事務所に各種書類を提出しなければなりません。

なお、会社の登記が法務局で発行できるようになった時点で、国税庁長官から「法人番号指定通知書」が郵送されてきます。
会社の本店所在地を自宅にしたときは自宅に会社の名前で郵便が届くことになりますので、郵便局に対して会社を新設した旨を事前に届け出ておく必要があります。

具体的には「転居届」を利用し、「旧住所」と「転居者氏名」欄にバッテンをして「会社新設」と大書し、「事業所名」と「新住所」に会社の名前と本店所在地を書いて郵便局の窓口に提出し、その際、「もうすぐ法人番号指定通知書が国税庁から郵送されますが、会社の本店所在地は私の自宅で会社の看板等も一切ないことから、返戻しないで自宅のポストに配達してください」とお願いすれば対応してくれます。

※これを事前にしておかないと、法人番号指定通知書が送り返されてしまうリスクが発生します。
法人番号指定通知書が送り返されたとき、再発送はできません。

※「返戻」は「へんれい」と読みます。


●資産管理会社の作り方(1)~株式会社と合同会社のどちらにするか
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1694.html
●資産管理会社の作り方(2)~株式会社の設立登記のやり方
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1695.html
●資産管理会社の作り方(3)~法人口座はどこでどうやって作るか
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1696.html
●資産管理会社の作り方(4)~税務署・市・県・年金事務所の手続
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1697.html
●資産管理会社の作り方(5)~証券口座の作り方
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1701.html


インデックス投資の必読本が半額セール
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1691.html

●家電量販店(~3/31)やドラッグストア(~3/21)でメルペイ50%還元+日曜日限定iD20%還元
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1681.html

【非保有者限定】三井住友カード、6万円利用で1万4000円キャッシュバックは3月末まで
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1629.html

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

資産管理会社の作り方(3)~法人口座はどこでどうやって作るか

今回のテーマは、法人口座はどこでどうやって作るかについてです。

法人口座を個人口座と同じように考えてはいけません。
資産管理会社だと、法人口座を基本的に作ることはできないと考えるべきです。


●資産管理会社の作り方(1)~株式会社と合同会社のどちらにするか
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1694.html
●資産管理会社の作り方(2)~株式会社の設立登記のやり方
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1695.html
●資産管理会社の作り方(3)~法人口座はどこでどうやって作るか
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1696.html
●資産管理会社の作り方(4)~税務署・市・県・年金事務所の手続
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1697.html
●資産管理会社の作り方(5)~証券口座の作り方
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1701.html



インデックス投資の必読本が半額セール
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1691.html

●家電量販店(~3/31)やドラッグストア(~3/21)でメルペイ50%還元+日曜日限定iD20%還元
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1681.html

【非保有者限定】三井住友カード、6万円利用で1万4000円キャッシュバックは3月末まで
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1629.html

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

資産管理会社の作り方(2)~株式会社の設立登記のやり方

資産管理会社の作り方(1)では、資産管理会社を作るのであれば、合同会社ではなく株式会社にすべき理由についてお話ししました。

今回のテーマは、株式会社の設立登記のやり方についてです。



●資産管理会社の作り方(1)~株式会社と合同会社のどちらにするか
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1694.html
●資産管理会社の作り方(2)~株式会社の設立登記のやり方
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1695.html
●資産管理会社の作り方(3)~法人口座はどこでどうやって作るか
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1696.html
●資産管理会社の作り方(4)~税務署・市・県・年金事務所の手続
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1697.html
●資産管理会社の作り方(5)~証券口座の作り方
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1701.html



インデックス投資の必読本が半額セール
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1691.html

●家電量販店(~3/31)やドラッグストア(~3/21)でメルペイ50%還元+日曜日限定iD20%還元
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1681.html

【非保有者限定】三井住友カード、6万円利用で1万4000円キャッシュバックは3月末まで
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1629.html

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理