続きを読む

ラインペイカードの枠が余った人はモバイルSuicaに移しておこう

LINEPayカードのキャンペーンがいよいよ明日で終了です。

このキャンペーンは、LINEPayカード(バーチャルカード、プラスティックカード)を利用すると、最低でも15.5%のLINEPay残高が付与されるというものです(0.5%はLINEポイントですが、何らのデメリットなしにLINE残高に等価交換することができます)。

今回のキャンペーンは、キャンペーン期間中に1度でもLINEPayアプリでショッピングをすれば、対象金額の上限が6万6667円(還元額は1万円相当)になります。
LINEPayアプリをダウンロードすると、ローソンとファミマの100円オフクーポンが貰えますので、LINEPayアプリでカフェラテを1杯買えばクリアすることができます。
SBIネオモバイル証券 口座開設

続きを読む

超繁忙期に新幹線に安く乗る方法

連休のど真ん中に東京に日帰りで行く用事ができました。

今回は新幹線を利用します。
安い日帰りのプランを探しましたが、超繁忙期ということもあり、どれも適用外になっています。

エキスプレス予約は安いのですが、年会費が税抜1000円かかるほか、申し込んでから会員証が届くまで2週間ほどかかるようで、使えません。
年会費無料ですぐに使えるスマートEXは、定価と同額で使えません。

悩みました。
この超繁忙期、自由席は危険すぎます。座れない確率が高いです。
しかし、指定席は既に埋まっています。座れないくらいならグリーン車にしようかと思いましたが、値段は自由席の1.5倍です。
SBIネオモバイル証券 口座開設

続きを読む

続きを読む

メルペイは利用すべきか【男爵はるのペイ祭り】

本日、メルカリのペイ払い「メルペイ」がリリースされました。

メルペイは、リリースを記念し、本日から5月6日までの11日間、還元率50%(セブンイレブンだけは還元率70%)の大盤振る舞いのキャンペーンを開催しています。

私は、モバイルSuicaチャージでもキャンペーン対象となるのではないかと考えて実験し、キャンペーン対象となることを確認後に急きょ、

●【ダメになりました】2500円で5300円のSuicaを買う方法【男爵はるのペイ祭り】
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1300.html

上記記事を公開し、読者の皆様と情報共有を図ろうと考えましたが、残念ながら18時30分をもって運営にふさがれてしまいました。

しかし、セブンイレブンの70%還元、その他の50%還元は旨すぎます。
SBIネオモバイル証券 口座開設

続きを読む

【ダメになりました】2500円で5300円のSuicaを買う方法【男爵はるのペイ祭り】

【2019.4.26 20:00追記】
下記の方法は、4月26日18時30分をもって運営にふさがれました。
しかし、方法論としては面白いものでしたので、注記を散りばめた上で記事としては残します。
今後は素直にセブンイレブンで7割引きで買うしかありません。セブンイレブンのカフェラテは180円です。その3割引は54円ですので、それも悪くありません。
また、iDの加盟店では、ガソリンスタンドを除き利用できますので、そちらで利用すれば5000円は消費できそうです。
なお、メルカリアプリをダウンロードすると、200円以下のセブンカフェが11円で買えるクーポン券や、すき家の牛丼が200円で買えるクーポン券が付いています。



現在、ペイ払いが祭り状態です。

PayPayが3月から継続して還元率20%(ただし、1回の還元上限額は1000円)のキャンペーンを継続しているほか、4月18日からLINE Payが還元率15.5%のキャンペーンを開始し(終了は4月30日)、4月24日からdポイントが還元率20%のキャンペーンを開始しています(終了は5月6日)。

そして、今日からはメルペイが2500円で5000円分のSuica残高チャージができるキャンペーンを開始しましたが、4月26日18時30分をもって終了しました。

※2019/4/26(金)18:30追記:Suicaチャージはポイント還元対象外です。ただし、2019/4/26(金)18:30までのSuicaチャージ分については還元いたします。
https://jp-news.mercari.com/2019/04/26/gw-campaign/


まさに春のペイ祭り。
そして、男爵がブログに貼るのペイ祭り。

それではいきます。
SBIネオモバイル証券 口座開設

続きを読む

続きを読む

ゴールドカードの選択の基準

ご質問をいただきました。
一度、コメント欄でご回答しましたが、その後、まずい回答だったと気づきました。
そこで、改めて新記事でご回答します。


家族を含む付帯保険を目的にゴールドカードをめざしたいと思っており、めぼしいところで、JCB、または、セゾンアメックスを考えております。
男爵様はJCBのクラスをお持ちと以前の記事で拝見しました。(クラスは無理ですが)JCBに決済を集中させるか、またはセゾンアメックスか、等と考えております。
インデックスファンドと離れた話題で恐縮ですが、いかがなものでしょうか?
SBIネオモバイル証券 口座開設

続きを読む

【追記あり】ApplePayのSuica設定は実に簡単だった

私は、週に1~2回の頻度でアルバイト(請負契約)をしています。

個室を与えられ、その日の仕事が終わったら適当に帰るという緩い感じであるため、気分転換になってよいのですが、行き帰りにはバスを利用します。
バスは小銭が嫌なのでSuicaを利用していますが、これまではANAビザSuicaカードでした。
SBIネオモバイル証券 口座開設

続きを読む

ネオモバでインド株投資を開始しました

私は、先日、Tポイント投資ができるSBIネオモバイル証券の口座を開設しました。

●ネオモバでTポイント投資をしてみます
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1286.html

その理由は、ウエルシアでは使いきれないTポイントを使い切るためです。


※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●アマゾンではこれを買え
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1295.html

●【男爵はるのペイ祭り】アマゾン全品21%オフ(JCB加盟店では全品15.5%オフ)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1288.html

●【男爵はるのペイ祭り】iPadを激安で買う方法
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1290.html

●楽天うまいもの祭り
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1283.html
SBIネオモバイル証券 口座開設

続きを読む

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理