楽天全米株が320億円に到達。そして6か月臨時レポートが公表

バンガード社の米国ETFを買うだけファンドである「楽天・バンガード・ファンド」シリーズの旗艦ファンドである楽天全米株の純資産額が、2019年1月31日、320億円に到達しました。


同日付けの純資産額は、321億2000万円です。


※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●SBI証券のキャンペーンを利用し、「NISAの日年初一括投資」をしよう
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1197.html

続きを読む

続きを読む

楽天全世界債券(為替ヘッジ)が登場も、半年遅かった

楽天・全世界債券インデックス(為替ヘッジ)ファンドが、2月15日、新規設定されます。
https://www.rakuten-toushin.co.jp/news/pdf/20190129.pdf

●実質的な信託報酬 0.2796%
信託報酬 0.1296%
投資先の投資信託の信託報酬 0.15%

●販売会社 SBI証券、楽天証券、マネックス証券、岡三オンライン証券


※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●市民の家に火を付けろと怒鳴った明石市長が非難されるべき理由
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1195.html

続きを読む

続きを読む

還元率3%の「LINE Pay Visaクレジットカード」が年内に登場

現在、クレジットカードの還元率は、2%の「kyashリアルカード」(キャッシュリアルカード)が最高水準です。

kyashリアルカードは、手持ちのクレジットカードを紐づけることで、紐づけたクレジットカードのショッピングポイントも獲得できますので、還元率1%のクレジットカードを紐づければ還元率は3%となります。

※クレジットカード会社によってはkyashリアルカードに紐づけたときにポイント付与をしないところがありますので注意してください。
なお、楽天カードはポイント付与をしてくれます。


※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●DRIP(配当金自動再投資サービス)はなぜ素晴らしいのか
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1193.html

続きを読む

DRIP(配当金自動再投資サービス)はなぜ素晴らしいのか

私は、VT(バンガード社の全世界株ETF)とたわら先進国株を半々ずつ保有しています。

VTは、3か月に1回、配当金を出します。
マネックス証券の「米国株投資情報」「個別銘柄情報」によれば、配当利回りは2.40%です。

●配当金生活と税金
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1191.html

上記記事でもお伝えしましたが、

(1)特定口座源泉徴収ありでVTを保有する。

(2)分配金は、総合課税の配当所得として確定申告する。

※確定申告書に記載する配当所得(総合課税)の金額は、実際の分配金×90%(外国税を差し引いた残額)となります。
特定口座年間取引報告書を見ながら、「配当等の額」欄の金額から「外国所得税の金額」欄の金額を自分で引き算してください。

(3)住民税は、確定申告書の数字を転記し(ただし、配当所得の金額はゼロ円=空欄のままにする)、配当所得は申告不要制度を選択する旨のチェック欄にチェックして申告をする(住民税申告書には、税務署の受理印が押された確定申告書のコピーを添付する)。が

という方法を選択すると、源泉徴収された所得税(分配金の15.315%)のうち、相当な部分が還付されます。

続きを読む

【追記あり】この投資信託がすごい(2019年1月、TOPIX編)

スリムTOPIXが、2019年1月23日、信託報酬を引き下げる旨を発表したことを受けて、「この投資信託がすごい」TOPIX編を更新しました。

このシリーズは、インデックスファンドのうち、私が最高だと考えるものをご紹介するというものです。

それでは、さっそく最優秀TOPIXインデックスファドの発表です。



【この投資信託がすごい(目次)】
※順次、最新版に更新していきます。

●先進国株(現物株ファンド)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1178.html
●先進国株(ETFを買うだけファンドとの比較)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1179.html
●新興国株(現物株ファンド)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1181.html
●新興国株(ETFを買うだけファンドとの比較)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1182.html
●TOPIX
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1192.html
●ダウ
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-615.html#more
●全世界株
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-810.html#more
●eMAXIS Slim全世界株vsVT
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-745.html#more
●eMAXIS Slim全世界株vs楽天全世界株
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-740.html#more
●バランスファンド
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-957.html

続きを読む

配当金生活と税金

私は、VT(バンガード社の全世界株ETF)とたわら先進国株を半々ずつ保有しています。

VTは、3か月に1回、配当金を出します。
マネックス証券の「米国株投資情報」「個別銘柄情報」によれば、配当利回りは2.40%です。

仮に1億円のVTを保有しているとすると(計算の便宜上、年間を通じてVTの時価は同じであると仮定します)、年間240万円の分配金がもらえることになります。
これは1か月あたり20万円ですから、一人暮らしであれば配当金生活が送れそうです。

続きを読む

【訂正あり】ペイペイのクレジットカード決済の上限額

スマホのバーコード決済アプリ「PayPay」(ペイペイ)が3Dセキュアに対応し、クレジットカード決済の上限額が月額25万円になりました。

今回は、ペイペイのクレジットカード決済の上限額について解説します。
この記事を読んだ人は、ペイペイのカスタマーセンターの人よりも詳しくなれます。

【2019.1.27追記】
先ほどペイペイ社からメールが来ました。

大変恐れ入りますが、弊社より送信させていただきましたメールの回答内容に一部誤りと補足させていただきたい箇所がございました。本メールにて訂正・補足させていただきたく存じますので、お手数ですが最後までお目通しいただけますと幸いでございます。
このたびは、弊社の誤案内によりお客様にご迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございません。
今後このようなことのないよう、部署内で連携し、チェック体制を強化して参ります。
これからもPayPayをよろしくお願いいたします。

というわけですので、このメールの記載内容に基づいて、大幅改定します。


※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●ZOZO前澤がミキハウスを激怒させた理由
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1190.html#more

●肌がもっちもちになる入浴剤「薬用ホットタブ」
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1189.html#more

続きを読む

ZOZO前澤がミキハウスを激怒させた理由

ZOZOTOWNからミキハウスが撤退するというニュースが大々的に報道されています。

そんな中、ミキハウスの創業者兼社長が週刊新潮にその理由を激白しました。
ミキハウスが他社より手数料を優遇されていることを暴露してZOZOを攻撃し、他社の出店停止を誘発しようとしており、ZOZOに対する尋常ではない怒りが感じられます。

そのせいか、一代でミキハウスをトップブランドに成長させた経営者らしからぬ、本音と建前が入り乱れた実に面白いインタビューになっています。



※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●肌がもっちもちになる入浴剤「薬用ホットタブ」
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1189.html#more

●LINE Payで23%還元スタート(1/25~1/31)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1188.html

続きを読む

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理