続きを読む

楽天カード投資がもたらすインデックス革命

昨日、楽天カード決済で投資信託を買うと1%の楽天ポイントが付与される旨をお伝えする記事を2本書いたところ、大反響をいただきました。

これです。

●【衝撃】楽天カードで投資信託を買うと1%のポイントが付きます
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1010.html
●スリム先進国株を楽天カード決済し、1%のポイントをゲットだぜ
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1011.html

コメント欄には大量のコメントをいただき、ブログ村の投資信託カテゴリ、インデックス投資カテゴリにおいて、2記事が1位と2位を独占することができました。

楽天カード投資に対する関心の大きさがうかがえます。

続きを読む

スリム先進国株を楽天カード決済し、1%のポイントをゲットだぜ

1つ前の記事で、

●【衝撃】楽天カードで投資信託を買うと1%のポイントが付きます
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1010.html

という記事を書きました。

続報です。



※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●スリム先進国株、節目の200億円に到達
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1009.html#more

●ネット証券の顧客のほうが損をしない
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1008.html

続きを読む

【衝撃】楽天カードで投資信託を買うと1%のポイントが付きます

日経新聞電子版2018年8月28日20:00の記事です。

投信積み立て、楽天証券が参入 ポイント還元で初心者獲得

楽天証券は10月にも、グループのクレジットカード「楽天カード」で投資信託を買えるサービスを始める。
楽天カード経由で購入できるのは、楽天証券で取り扱う投信約2500本。
これを月100~5万円の範囲で毎月積み立てられる。
積立購入額の1%分の「楽天スーパーポイント」の還元を受けられる。
得たポイントも投信の積み立てに回せる。




※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●スリム先進国株、節目の200億円に到達
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1009.html#more

●ネット証券の顧客のほうが損をしない
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1008.html

続きを読む

続きを読む

ネット証券の顧客のほうが損をしない

日経新聞の今日の朝刊の記事です。

投信、ネット証券の顧客36%が損失

インターネット証券経由で投資信託を購入・保有している顧客のうち2018年3月末時点では64%が評価益を、36%が評価損を抱えていることが分かった。
SBI証券、楽天証券、カブドットコム証券、マネックス証券の大手4社が投信を保有する顧客の損益を調べた。
都銀・地銀29行を対象に調べたところ、18年3月末で投信を保有する顧客のうち46%と半数近くが評価損を抱えていた。今回の調査によると、ネット証券の方が銀行よりも投信で評価益がある顧客の比率は高い。営業員による助言などが得られないネット証券は顧客の金融に関する知識が総じて高いとされ、この差の一因となっている可能性がある。

続きを読む

スリムバランス、150億円を突破

eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)の純資産額が、2018年8月27日、150億円を突破しました。

同日付けの純資産額は、150億7700万円です。

続きを読む

続きを読む

続きを読む

楽天全世界株、120億円を突破

楽天全世界株の純資産額が、2018年8月23日、120億円を突破しました。

同日付けの純資産額は、121億0100万円です。

続きを読む

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理