続きを読む

続きを読む

ニッセイ外国株、業界最低水準に

本日の日経新聞電子版の記事です。

ニッセイアセットマネジメントは投資信託の運用手数料を引き下げる。残高が積み上がったことで効率性が上がっており、手数料を業界最低水準まで引き下げることで顧客への還元を増やす。
日経平均株価や外国株に連動するインデックス投信6本が対象で、7月に2本、8月に4本について実施する。運用手数料にあたる「信託報酬」の引き下げ幅はそれぞれ異なる。
最大となるのは「新興国株式インデックス投信」で、現状の0.339%を0.189%と、0.15ポイント下げる。

続きを読む

この投資信託がすごい(2018年6月、TOPIX編)

「この投資信託がすごい」TOPIX編の最新版です。

このシリーズは、インデックスファンドのうち、私が最高だと考えるものをご紹介するというものです。

それでは、さっそく最優秀TOPIXインデックスファドの発表です。



【この投資信託がすごい(目次)】
※スリムシリーズの第1回運用報告書を踏まえ、順次更新していきます。

●先進国株(現物株ファンド)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-945.html#more
●先進国株(ETFを買うだけファンドとの比較)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-798.html#more
●新興国株(現物株ファンド)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-946.html#more
●新興国株(ETFを買うだけファンドとの比較)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-796.html#more
●TOPIX
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-947.html#more
●ダウ
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-615.html#more
●全世界株
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-810.html#more
●eMAXIS Slim全世界株vsVT
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-745.html#more
●eMAXIS Slim全世界株vs楽天全世界株
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-740.html#more
●バランスファンド
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-957.html

続きを読む

この投資信託がすごい(2018年6月、新興国株編)前編

「この投資信託がすごい」新興国株編の最新版です。

このシリーズは、インデックスファンドのうち、私が最高だと考えるものをご紹介するというものです。

それでは、さっそく最優秀新興国株インデックスファドの発表です。

なお、今回は前編です。
後編ではETFを買うだけファンドと今回の勝者とを比較します。

【この投資信託がすごい(目次)】
※スリムシリーズの第1回運用報告書を踏まえ、順次更新していきます。

●先進国株(現物株ファンド)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-945.html#more
●先進国株(ETFを買うだけファンドとの比較)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-798.html#more
●新興国株(現物株ファンド)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-946.html#more
●新興国株(ETFを買うだけファンドとの比較)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-796.html#more
●TOPIX
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-947.html#more
●ダウ
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-615.html#more
●全世界株
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-810.html#more
●eMAXIS Slim全世界株vsVT
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-745.html#more
●eMAXIS Slim全世界株vs楽天全世界株
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-740.html#more
●バランスファンド
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-957.html#more

続きを読む

この投資信託がすごい(2018年6月、先進国株編)前編

「この投資信託がすごい」先進国株編の最新版です。

このシリーズは、インデックスファンドのうち、私が最高だと考えるものをご紹介するというものです。

それでは、さっそく最優秀先進国株インデックスファドの発表です。

なお、今回は前編です。
後編ではETFを買うだけファンドと今回の勝者とを比較します。


【この投資信託がすごい(目次)】
※スリムシリーズの第1回運用報告書を踏まえ、順次更新していきます。

●先進国株(現物株ファンド)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-945.html#more
●先進国株(ETFを買うだけファンドとの比較)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-798.html#more
●新興国株(現物株ファンド)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-946.html#more
●新興国株(ETFを買うだけファンドとの比較)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-796.html#more
●TOPIX
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-947.html#more
●ダウ
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-615.html#more
●全世界株
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-810.html#more
●eMAXIS Slim全世界株vsVT
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-745.html#more
●eMAXIS Slim全世界株vs楽天全世界株
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-740.html#more
●バランスファンド
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-957.html

続きを読む

続きを読む

暴落に動じない勇気と新興国不要論

ご質問をいただきました。


こんにちは。男爵様の頭脳明晰さに、いつも感嘆しながらブログを拝読しております。有益な情報、いつもありがとうございます。
さて、今回のテーマとは直接関係がなく恐縮なのですが、一つ気になっていた質問をさせてください。
以前、男爵様の記事にて、以下のような箇所がありました。

【引用始まり】
JPモルガンによれば、各資産の期待リターンは、

日本国債 0.25%→0.50%
先進国国債(除く日本) 1.25%→1.00%
新興国国債 4.50%→3.75%

日本大型株 4.75%→4.75%
日本小型株 5.25%→5.25%
米国大型株 5.25%→4.00%
米国小型株 6.00%→4.25%
先進国株(日本含む) 5.50→4.50%
先進国株(除く日本) 5.50%→4.25%
世界株 5.75%→4.50%
世界株(除く日本) 5.75%→4.50%
新興国株 8.25%→6.50%

【引用終わり】

上記を単純に読みますと、リスク資産は新興国に全ツッパするのが最もよいのでは?と単純に思ってしまったのですが、男爵様はそのような手法をとられていませんよね。
この件につきまして、男爵様のお考えを賜われれば幸いです。
おそらく、新興国はボラティリティが高すぎるので、理論的にはいちばん期待リターンが高くても、生身の人間である我々には、とても長期的な運用に精神的に耐えられないからではないかな、と推測しているのですが。。。
既出の質問でしたら、申し訳ありません。
何卒よろしくお願いいたします。

続きを読む

海外転勤の予定がある人は、SBI証券一択

ご質問をいただきました。


はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております。
証券口座を持ってすらいませんでしたが、現在はインデックスマラソンで勉強中です。今回は質問があり書き込みさせて頂きました。
たわら男爵さんが私の状況であったら、今後どのように投資するか教えていただきたいです。
32歳独身ですが、パートナーがいて今後結婚予定です。年収が1200万円程度あり、現在預金は3500万円程度あります。積立NISAと特定口座でスリム先進国株に5年程度かけて分散投資するのが良いのかなと思ってました。
ただし、数年後に海外での勤務の可能性があります(100%ではありません)。
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=service&dir=service&file=home_non_resident.html
http://faq.sbisec.co.jp/faq_detail.html?id=10646
上記によりますと、NISAや特定口座は原則廃止で総合口座の維持可能であると書かれています。
このような状況下では本格的な積立はせず、預金して帰国後の投資に備えたほうが良いでしょうか。また他に、何か良い方法があれば教えていただきたいです。どうぞ宜しくおねがいします。

続きを読む

続きを読む

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理