続きを読む

スリム新興国株に乗り換えるべきタイミングはいつか

先日、

●【基礎知識】投資信託の売却を伴う乗り換えをする際の判断基準
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-874.html

という記事を書き、「たわら先進国株からスリム先進国株に乗り換えるべきか」について検討しました。

そこで、今回は、スリム新興国株に乗り換えるべきタイミングはいつかについて検討します。

続きを読む

「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」への道(4)

1年ぶりとなった「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」への道の4回目です。

ようやくブリリアントの会員証が届きました。



【関連記事一覧】
●「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」への道(1)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-246.html
●「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」への道(2)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-357.html
●「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」への道(3)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-377.html
●みずほプレミアム会員専用のアメリカン・エキスプレスのプラチナカードが登場
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-846.html
●「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」への道(4)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-879.html
●みずほプレミアムクラブBRILLIANTが今月でいきなり終了
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1712.html
●新・みずほプレミアムクラブのサービス内容はこれだ!
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1751.html

続きを読む

続きを読む

バンガード社の直販にスリムシリーズは勝てるのか?

1975年12月31日、バンガード社の創業者であるボーグルによって、世界で初めてインデックスファンドが設定されました。

これまでバンガード社は、日本では直販をせず、古くはマネックス証券やセゾン投信、最近では楽天投信と提携し、外国籍のインデックスファンドや米国ETFを提供する形で間接的に関与してきました。

そこにきての重大な方針転換です。



※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●スリム先進国株、楽天全米株に1日遅れで100億円を突破
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-876.html#more

●楽天全米株の純資産額が100億円を突破するも、スリム先進国株が猛追中
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-875.html#more

続きを読む

スリム先進国株、楽天全米株に1日遅れで100億円を突破

eMAXIS Slim先進国株の純資産額が、2018年4月25日、100億円を突破しました。

同日付けの純資産額は、100億1400万円です。


※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●楽天全米株の純資産額が100億円を突破するも、スリム先進国株が猛追中
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-875.html#more

●【基礎知識】投資信託の売却を伴う乗り換えをする際の判断基準
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-874.html

続きを読む

続きを読む

【基礎知識】投資信託の売却を伴う乗り換えをする際の判断基準

より低コストな投資信託が新規設定されたとき、今後の積立買付は新ファンドに変更するとしても、今の投資信託をそのまま保有するか売却して乗り換えるかは悩ましい問題です。

なぜなら、もし今の投資信託を売却すると、含み益が確定益となり、確定益の20.315%が譲渡所得税として徴収されてしまい、手元には79.685%の利益しか残らないからです。

この点については、これまでも、

●イーマクシス新興国株からイーマクシススリム新興国株に乗り換えるべきか?
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-477.html

などの記事で取り上げてきましたが、今回、基礎知識シリーズでも取り上げることにしました。

続きを読む

2割引の「Amazon Echo」で音楽聞き放題を楽しもう

私は、「Amazon Echo」を買って、「Amazon Music Unlimited」に加入し、「文春ふざけるな」と思いながら小室哲哉をヘビロテしています。

さて、現在、アマゾンではタイムセール祭り中ですが、「Amazon Echo」が2割引の9580円で販売中です(~4/25 23:59)。



※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●住信SBIネット銀行の振込手数料の無料条件が改善
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-872.html

続きを読む

住信SBIネット銀行の振込手数料の無料条件が改善

SBI証券の利用者であれば誰でも開設している「住信SBIネット銀行」。

※SBI証券の資金は、住信SBIネット銀行に自動入出金され、住信SBIネット銀行の「SBIハイブリッド預金口座」で管理されます。

住信SBIネット銀行は、顧客に対し、取引実績に応じた「スマートプログラムランキング」を付与し、そのランキングに応じて振込手数料やATMの出金手数料の無料回数を優遇していますが、本日、その条件が改善されました。

続きを読む

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理