投資金額が少ない人はSBI証券でeMAXIS Slim先進国株を買うべきである

1月30日、eMAXIS Slim先進国株は信託報酬を異次元の0.1095%に値下げしました。

その結果、販売会社の報酬は0.0845%から0.04475%に減額されたことから、SBI証券は投信保有ポイントの付与率を0.05%から0.03%に引き下げ、赤字を回避しました。

しかし、楽天証券は、従前どおりの0.048%の付与率を維持しています。
そのため、複数の投信ブログでは、楽天証券でeMAXIS Slim先進国株を購入することを推奨しています。

しかし、投資金額が少ない人は、楽天証券ではなくSBI証券で購入すべきです。
また、つみたてNISAについても、SBI証券を選択すべきです。


※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●貴乃花は小泉純一郎になれるか
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-768.html#more

続きを読む

貴乃花は小泉純一郎になれるか

1か月ほど前に

●貴乃花親方はなぜあのような行動をとっているのか
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-678.html

という記事を書きました。

その後、危機管理委員会の調査内容とは明らかに内容の異なる被害者側の報告書の存在が明らかになったり、春日野広報部長(元栃乃和歌)が2011年に自らゴルフのアイアンクラブで弟子をぶん殴ったり、2014年には春日野部屋の弟子が弟弟子に暴行して味覚障害が残る重傷を負わせたりしたことが発覚するなど事態は混迷を深めています。

とりわけ2014年の事件は一般に公表されておらず、当時の危機管理委員長(宗像紀夫元名古屋高検検事長)にも報告されていなかった等の問題点が指摘されており、貴乃花親方の今回の行動は、相撲協会による根深い隠ぺい体質を恐れたからではないかと推測されています。


※よろしければ、下記記事もご覧ください。

●eMAXIS Slim先進国株は、たわら先進国株に優位する
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-767.html#more

●iFree外国株の実質コストが判明~ランキングを更新しました
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-766.html#more

続きを読む

eMAXIS Slim先進国株は、たわら先進国株に優位する

本日、SBI証券は、eMAXIS Slim先進国株の値下げに伴い、同ファンドの投信保有ポイントの付与率を0.05%から0.03%に減額しました。
また、楽天証券は、なんと、従来のポイント付与率(0.048%)を維持しています。

そこで、ポイント付与率を考慮して、たわら先進国株と比較してみます。


※よろしければ、下記記事もご覧ください。

●iFree外国株の実質コストが判明~ランキングを更新しました
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-766.html#more

●【速報】SBI証券、eMAXIS Slim先進国株のポイント付与率を0.03%に変更
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-765.html#more

続きを読む

iFree外国株の実質コストが判明~ランキングを更新しました

本日、iFree外国株の第2期運用報告書が公表されました。
http://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/backnumber/detail_investment.html?code=3311#report

第1期運用報告書は運用期間がわずか3か月であったことから、コストが本来よりも多すぎるのではないかとも思われましたが、今回は丸々1年分です。

また、信託報酬が税抜0.16%であり、投信ブロガーが一般開放を熱望していたDC専売の三井住友DC外国株Sも、本日、運用報告書を公開しています。
http://www.smam-jp.com/fund/pdf/132109_20171130z.pdf

これらを踏まえて、ランキングを更新します。


※よろしければ、下記記事もご覧ください。

●【速報】SBI証券、eMAXIS Slim先進国株のポイント付与率を0.03%に変更
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-765.html#more

続きを読む

続きを読む

【朗報】楽天証券、eMAXIS Slim先進国株の値下げ後もポイント付与率を維持

朗報です。

eMAXIS Slim先進国株の信託報酬が、明日から0.1095%に下がります。
それを受けて、投信保有ポイントの付与率が下がるのではないかと心配していました。

SBI証券と楽天証券に対し、24日に質問をしたところ、SBI証券はすぐに返事が返ってきましたが、楽天証券からはようやく先ほど返事がきました。


※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●松井証券は、iDeCoでリバランス積立・自動リバランスサービスを実装すべきである
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-763.html#more

続きを読む

松井証券は、iDeCoでリバランス積立・自動リバランスサービスを実装すべきである

私は、iDeCoには懐疑的であり、自身を取り巻く様々な状況を検討して、確実に得をすると確信できなければ利用すべきではないと考えています。

しかし、確実に得をすると確信できた場合はマネックス証券でやるべきであると考えています。
その理由は下記記事をご覧ください。

●iDeCoをやるならマネックス(お宝ファンドあり)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-673.html

続きを読む

コインチェック社に対する対処方法

仮想通貨取引所の大手であるコインチェック社がクラッキングを受け、580億とも620億ともいわれる仮想通貨XEM(ゼム)をクラッカーに盗まれた件について、コインチェック社は日本円で賠償することを発表しました。

これに対し、ほとんどの人はコインチェック社の支払能力を疑問視しており、コインチェック社の破綻を予想していただけに、上記発表は、当初、喜びをもって受け入れられました。

しかし、しばらくすると、賠償額が犯行時の時価の8割程度であったことから、10割返せとか円ではなくXEMで返せという声が上がりはじめました。

そこで、もし私が被害者であればどうするかという観点から考えてみます。

続きを読む

続きを読む

仮想通貨の分別管理はヤバかった~仮想通貨は死んだ(3)

本日、

●XEMのクラッキング~仮想通貨は死んだ(2)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-759.html#more

という記事を書き、その中で、

いずれにしても、現時点で、コインチェック社が社内で分別管理している仮想通貨や日本円は、コインチェック社内部で横領等の犯罪行為がなされない限り、時間はかかっても顧客に返金されると思われますので、コインチェック社が顧客からの預り資産を自己資産と完全に分離して管理していることを祈り、出金が可能になり次第、直ちに出金するしかありません。

と書きましたが、そんなに簡単なことではないようです。

続きを読む

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理