これがSBI証券の生きる道

SBI証券がポイント制度を改定し、たわら先進国株に0.05%のポイントを付与したので、SBI証券に移管したことは、以下の記事でお伝えしました。
【参考記事】
たわら先進国株を楽天からSBIに移管します
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-344.html

そうしたところ、SBI証券からお礼の電話がかかってきました。
要望があれば関係部署に伝えると言われたので、2点の要望をしておきました。

続きを読む

続きを読む

続きを読む

たわら先進国株の楽天からSBIへの移管が完了しました

3月11日付で、「たわら先進国株を楽天からSBIに移管します 」という記事を書きました。
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-344.html#more

移管することにした理由やSBI証券が実施している「投信移管手数料全額キャッシュバックキャンペーン」については、上記記事をご覧ください。

あれから17日目にしてようやく移管が完了です。

続きを読む

私は天体の動きは計算できるが、人間の狂気ばかりは測りきれなかった

「みんなのクレジット」に対し、証券等取引委員会が勧告を出しました。
http://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2017/2017/20170324-1.htm

要するに、投資名目に広く資金を一般から集め、その金を親会社や関連会社の事業資金として用いたばかりか、担保は親会社や関連会社の未公開株という無価値なものであったというものです。

上記勧告は極めて重大な事実を断定的に述べたものですが、それに対する「みんなのクレジット」の側の意見(https://m-credit.jp/news/detail/?nid=188)が具体的な内容に全く踏み込まず、事実関係を認めたに等しいことから、投資者をはじめとして衝撃が走っています。

続きを読む

続きを読む

インデックス投資を布教してはダメです(その2)

昨日、「インデックス投資を布教してはダメです 」という記事を書きました。

当たり前のことを書いたつもりだったのですが、すごく不評で驚きました。
昔からあるインデックス投資に対する批判に「フリーライド」というものがあります。

続きを読む

「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」への道(2)

昨年11月20日付で、「みずほプレミアムクラブBRILLIANTへの道」と題する記事を書きました。
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-246.html#more

要するに、みずほ証券で個人向け国債変動10を1000万円以上買って、みずほプレミアムクラブに入ると得だというものです。

上記記事の末尾で、「第2回は、来年1月のインビテーションが来た時になります。どうぞお楽しみに。」と書きましたが、面倒なことになりました。


【関連記事一覧】
●「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」への道(1)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-246.html
●「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」への道(2)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-357.html
●「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」への道(3)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-377.html
●みずほプレミアム会員専用のアメリカン・エキスプレスのプラチナカードが登場
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-846.html
●「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」への道(4)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-879.html
●みずほプレミアムクラブBRILLIANTが今月でいきなり終了
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1712.html
●新・みずほプレミアムクラブのサービス内容はこれだ!
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1751.html

続きを読む

インデックス投資を布教してはダメです

相互リンク先のアウターガイさんが面白い記事を書いています。

インデックス投資家は投資家でないのかもしれない
https://www.valuetrust.net/entry/2017/03211719.htm

これに対し、著名なブロガーがこんな記事を書いて、アウターガイさんをクソミソにけなしています。

「インデックス投資家は投資家か否か」という議論のダメなところ
http://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-3187.html

文章には書き手の人間性が現れるという好例ですね。
まさに他山の石としなければなりません。

というわけで、私も読書感想文を書いてみました。

続きを読む

続きを読む

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理