IPO(PR TIMES)を初値で売却しました

IPOというものがあります。

新規上場される株式を上場前に取得できる制度です。
格付会社の格付けがSランク、Aランク、Bランクの優良会社であれば、初値(上場日に初めて付いた値段)が公開価格の1.5倍から2倍以上になることが通常であることから、とても人気で、抽選をパスする必要があります。

続きを読む

債券は個人向け国債変動10一択である

今日(といっても30日)、大和証券のキャンペーンを利用して、個人向け国債変動10を購入しました。

大和証券では、購入額1000万円で5万円のキャッシュバックと1000大和ポイントが付与されます。
さまざまな証券会社がキャンペーンをしていますが、現状、大和証券が最も有利です。

続きを読む

ひとくふうvsたわらvsひふみvsニッセイ225(1) 2016年3月版

ひとくふう日本株式ファンドというものがあります。
http://www.daiwasbi.co.jp/static/hitokufuu_fund.html

ひとくふうは、今月4日に新規設定されたばかりのスマートベータ投信です。
ひとくふう。何かやってくれそうです。わくわくする響きですね。

しかし、具体的にどのように運用するのかについて、上記サイトの説明書きからはいまひとつよく分かりません。

そこで、信託報酬(0.27%)が全く同じであるニッセイ日経225と比較していこうという企画です。

参考値として、アクティブファンドの新旧のチャンピオンであるひふみプラス(信託報酬1.0584%)とさわかみ投信(信託報酬1.08%)も比べてみます。

なお、来月からは、たわらplus日本株も参加する予定です。

続きを読む

自転車初乗り講習はすごかった

5歳の息子が自転車に乗れないので、マンツーマンの初乗り講習を受講しました。

それまでは介添えしても数メートルだったのが、わずか2時間の講習を受けただけで、ひとりで足をつかずに5分程度自力走行できるまでにレベルアップしました。

あまりに感動したので、今日はそのお話です。

続きを読む

【必見】純金等積立てを超低コストで利用する方法

私は、もうずっと前から、三菱マテリアルで(2009年4月~)とプラチナ(2009年5月~)の積立てをしています。
http://gold.mmc.co.jp/mgp/

プラチナのような現物を購入しても利息を生まないため、VTとたわら先進国株への一本化をするにあたって解約することを検討しました。

しかし、

1 三菱マテリアルには、年会費(税込864円)を支払った直後に、プラチナの保有量の0.05%を無料で加算してくれる制度があります。時価が173万円以上であれば上記ボーナスで年会費がまかなえてしまうことに気付いてしまいました。

2 ちょうど現在は、プラチナの価格が歴史的に低い時期です。ドルコスト方式が最大に威力を発揮するのは、下げ相場に淡々と積立てを続けて安値買いをすることですから、毎日1万円積立てをしているたわら男の名にかけて歴史的な下げ相場で市場から退場することはできません。

ということで、プラチナの毎月積立てを続けることにしましたが、今回、いろいろと考えて、最大限コストをかけない方法を編み出したのでご紹介します。

続きを読む

【特報】楽天デビットカードの新規発行キャンペーン(~3/31)

楽天デビットカードとは、楽天銀行のキャッシュカードにデビットカード機能が付いたものです。

デビットカードとは、見た目は普通のクレジットカードですが、クレジットカードのような与信はせず、ショッピング時に直ちに銀行の普通預金口座から引落しがなされるものです。

何が便利かというと、JCBを選択すると、nanacoチャージが非常にはかどる点です。

続きを読む

続きを読む

楽天証券が株式売買手数料を大幅値下げ(5/2~)

楽天証券が5月2日約定分から株式売買手数料を大幅値下げします。

これまで楽天証券は、マネックス証券よりは安く、SBI証券より高かったのですが、今回、SBI証券と同額まで下げてきました。
さらに、大口客はSBI証券より1割から3割ほど安くなります。

続きを読む

スマートベータはいらない(たわらplusよりもたわら先進国株)

最近、さまざまな「スマートベータ」を売りにする投資信託やETFが発売されています。

たわらノーロードシリーズも、ついにスマートベータに手を出しました。
たわらノーロードplus」というブランドを新たに作り、現在、日本株、先進国株、新興国株の3種類のファンドの新規募集をしています。
これらのファンドは3月31日に新規設定されます。

では、これらは買いなのでしょうか。

結論を先に言うと、長期投資をするのであればたわら先進国株だけで十分であり、たわらノーロードplusだけでなく、スマートベータと名のつくものに手を出す必要は一切ありません。

続きを読む

最高のiPhoneケース

いつもブログを拝見している夢見る父さんがこんな記事を書かれています。
http://yumemirutosan.blog.fc2.com/blog-entry-1312.html

なんでもiPhoneを買った翌日に娘さんが落としてしまい、画面がヒビ割れてしまったそうです。
実に悲しいですね。ご愁傷様です。

子供は携帯が大好きです。
隙があれば狙ってきます。容赦ありません。
悪気がなくても、過って落としてしまうことは良くあります。
そんなとき、このケースに入れておけば大丈夫。

ということで、今回はiPhoneケースのご紹介です。

続きを読む

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理