【先頭固定】誰でもできる超簡単ほったらかし投資(2022.2)

この記事は、このブログの集大成として、何らの知識がなくても満足できる結果が出せる資産形成の具体的なやり方をお伝えするものです。

投資をしてみたいけれど、何をどうしたらいいか分からない人は、だまされたと思って、とにかくこのやり方を10年続けてください。

私が推奨するこのやり方では、確かに大儲けすることはできません。
しかし、貯金するよりもよいリターンを高い確率で期待することができますし、一生懸命勉強して個別株をデイトレードしているほとんどの人よりもよいリターンを得ることができるでしょう。

ただし、その前提として、世界経済は右肩上がりであるという信念を私と共有していただく必要があります。


※ご質問(この記事に関連しないもの)があるときは、この記事ではなく、最新記事のコメント欄でご連絡ください。

続きを読む

リスク許容度・リスク選好度を踏まえた投資額の決め方

ご質問をいただきました。


男爵様、いつも勉強させていただいております。
リスク許容度について質問です。
例えば30%まで下落に耐えられるという人が、30%超の下落に直面した時は「売る」のが正解でしょうか?
将来の値上がりを確信しているなら、どれだけ下げようとも売らないのがベストですが。
さらに下げて半値近くで売るよりはましということでしょうか?




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

暴落相場での買い方~点ではなく面で買え

先週木曜日のニューヨーク市場はおよそ10%下落したところ、翌金曜日はおよそ10%上昇しました。
これは市場参加者がパニックになり、良い情報を鵜呑みにして買い、悪い情報に踊らされて売る状況を推測させます。
売り買いの多くは人ではなくアルゴリズムが行っており、今のようなパニック相場では売りも買いも極端な方向に振れやすいという事情があるにせよ、10%下がった翌日に10%騰がるというこの状況は異常です。

このような相場状況では、市場の調整機能(見えざる手)を信用することはできません。
ほぼダダ下がりだったことから、金曜日の10%の騰げが市場参加者にとっての希望の光となりました。そのため、多くの人がこれを底入れ(相場は底まで下がると、それ以上は下がらずに騰がっていきます)であると信じたいことから、希望的な報道があふれています。

しかし、今回の暴落の原因となった新型コロナショックとオイルショックには解決の道筋が全く見えていません。
日本は例の客船の処理を誤ったほかは手堅く対処し(例の客船の客を隔離せずに直ちに解放したせいで全国各地で感染事例が発生していますが、奇跡的にパンデミックには発展しないで済みそうな感じです)、気温の上昇とともに感染率も低下するのではないかと期待されていますが、欧米諸国ではまだまだこれからです。
オイルショックも、原油を輸出したくて仕方がないサウジとロシアのせいで、こちらもまた解決の道筋が全く見えません。

このような状況で底入れしたと考えるのは早計であり、また悪いニュースがあれば相場は敏感に反応し、パニック的な下げが発生するものと思われます。

このようなパニック相場において、我々インデックス投資家はどのように対処すべきでしょうか?



※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●家電量販店(~3/31)やドラッグストア(~3/21)でメルペイ50%還元+日曜日限定iD20%還元
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1681.html


【在庫復活】iPhone7(128GB)がMNPで6710円
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1661.html
OCNモバイルONE
【非保有者限定】三井住友カード、6万円利用で1万4000円キャッシュバックは3月末まで
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1629.html


新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

続きを読む

楽天証券ではこれを買え(前編)

いま楽天証券が熱いです。

9月3日からは、楽天市場のスーパーポイントアップ(SPU)に楽天証券が加わり、1注文500円以上の投資信託の購入(ただし、購入代金のうち1ポイント以上のポイント利用が必要)で楽天市場の全商品に1%のポイント(期間限定ポイント)が付与されます。

また、12月1日(ただし、積立設定は11月12日締切り)からは楽天カード投資が登場し、上限(1か月5万円まで)はあるものの、投資信託の楽天カード決済に対して1%のポイントが付与されます。
しかも、これは通常ポイントですので、このポイント(1か月の上限は5万円×1%=500ポイント)を利用して投資信託を購入することができます。

これらの施策によって、これまで投資信託を購入したことがない多くの人が「楽天証券で投資信託を買ってみよう」と考えるのではないかと思われます。
そこで、今回は、これまで投資信託を購入したことがない人を対象にして、楽天証券で何をしたらよいかを解説します。

なお、後編はこちらからどうぞ。
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1020.html

【2018.9.5 18:25追記】
楽天カードは、本日、楽天カードの利用代金に楽天ポイント(通常ポイントのみ)を利用できる施策を発表しました。
https://www.rakuten-card.co.jp/corporate/press_release/20180905/
これによって、通常ポイントを換金するために投資信託を買うという顧客はこちらに流れることになるでしょう(換金目的で投資信託を購入されると、投資信託の運用に悪影響が及び、その投資信託の保有者にとっては非常に迷惑ですから、これは非常に歓迎できる施策といえます)。

続きを読む

「スリム全世界株リバランス積立」の活用方法

私は、前回、「これから投資を始める人が投資で儲ける唯一の方法」という記事を書き、まずはつみたてNISA口座、余力があれば特定口座で、いずれもeMAXIS Slim先進国株だけを買うことを推奨しました。
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-724.html#more

しかし、他方で、私は、下記記事のとおり、松井証券で「Slim全世界株リバランス積立」の毎営業日1万円積立てを開始しました。

●「Slim全世界株リバランス積立」を開始します
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-721.html#more

どちらがよいのかというのが今日のお話です。

続きを読む

これから投資を始める人が投資で儲ける唯一の方法

ご質問をいただきました。
さっそく回答します。


いつも楽しく拝見させていただいていますー。
投資は全くの初心者なので、積立ニーサから始めようと思います。いまから新たに証券口座を開設するのであれば結局はどこでひらけばいいとお考えでしょうか?
やはり松井証券ということなんでしょうか?

【2018年1月2日9:25追記】
コメント欄でご指摘を受け、つみたてNISA口座での買い方を訂正しました。
SBI証券では複数日積立てができないことから、年初一括投資をする余力がない人は、毎月1回ずつ購入していくしかなさそうです。
これはマネックス証券のジュニアNISA口座でも同じです。私は、毎月1回15日に6万6666円ずつ積立買付していますが、せめて各回1万1111円ずつのゴトウビ積立てができるようしてほしいところです。


※よろしければ、次の記事をご覧ください。

●未成年口座とジュニアNISA口座の積立買付設定を完了しました
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-723.html#more

続きを読む

暴落時に追加投資をする方法

日曜日に「地獄の底でこそ積立投資」という記事を書き、以下のように述べました。

マルキール先生の教えに従って、毎月の積立ては淡々と続けた上で、相場が暴落し、地獄の底まで落ちた時点で積立額を増額し、絶好の買い場に飛び乗れるように、少々の現金を持っておくべきです。
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-505.html#more

そうしたところ、オリジナルのブログ主であるフクリさんから、以下のご意見をいただきました。

もしも暴落で投資をすることができるのであれば、ドルコスト平均法なんてやらずに、暴落している時だけ全力で投資をすればよいのではないでしょうか。なぜ積み立て投資をするのでしょうか。
ドルコスト平均法と暴落時のスポット投資を組み合わせることは、投資方針に矛盾が生じていると思います。そして、市場を出し抜いてやろうという金銭欲は、インデックス投資家にはあまり必要のないものだと思っています。
http://etf-investment.com/?p=2383

そこで、今回は、暴落時に追加投資をする方法についてお伝えします。

※こちらの記事もご覧ください。

●「たわら先進国株、125億円を突破+さよなら、たわら全世界株」
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-508.html#more

●「eMAXIS Slimバランス、30億円を突破」
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-509.html#more

続きを読む

他人のブログに勝手にアドバイスするシリーズ(9)~売り時はいつ?

「初めてのインデックス投資」というブログに以下の2つの記事がアップされました。

株価が高くなった時にインデックスファンドを売っちゃダメなら、いつ売るの?
http://realmuay.blog.fc2.com/blog-entry-138.html

今後も株価上昇して日経平均2万円超えてもインデックスファンド売っちゃダメ?本当?爺さんになってから売るの?
http://realmuay.blog.fc2.com/blog-entry-139.html

論旨が迷走していますね。
そこで、いつものとおり、頼まれてもいない私がスパッと斬りましょう。

続きを読む

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理