【基礎知識】インデックスファンドは複利で増えるのではない

ご質問をいただきました。


いつもわかりやすい解説をありがとうございます。
もし機会があれば、インデックス投資のお金が増える仕組み(複利)をたわら男爵のわかりやすさで解説していただけないでしょうか?
通常の金利の複利とは仕組みが違うのは理解できますが、インデックス投資でなぜ複利のような恩恵を預かれるのかがいまいち分かりづらいと思っています。






新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

【基礎知識】市場の見えざる手

ご質問をいただきました。


男爵殿、いつもブログ拝見させていただいております。
質問です。不勉強で申し訳ありません。「市場の見えざる手」について教えていただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。




●auカブコム証券で投信を50万円買って2万4200ポイントをゲットだぜ
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1885.html



新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

【基礎知識】インデックス投資の出口戦略

投信ブロガーの河童さんが面白い記事を書いています。

●人気投信ブロガーのインデックス投資の出口戦略
https://secrets2mysuccess.net/index-fund-exit-plan/
投資信託の含み益はどれだけ大きくても、売却して現金化しなければ単なる口座上の数値でしかありません。数日後には含み益の大半がなくなっているかも知れないのです。
含み益がある時に売却して現金化する、つまり利益確定はいつすればいいのでしょうか。またいわゆるリタイア後の出口戦略はどうすればいいのでしょうか。人気投信ブロガーがどう考えているか、調べました。


上記記事の中で私の過去記事も取り上げられています。
ただ、2017年6月14日付けのもので、もう3年以上も昔のものです。

私のブログには検索窓が実装されており、ここに「出口戦略」と入力してキーワード検索すると11記事がヒットします。
懐かしい気持ちで確認したところ、「具体的にどうするか」を端的に述べたものはありませんでした。
そこで、今回は出口戦略の具体的な方法に踏み込んでみます。






【お得情報】

●d払い50%還元キャンペーンは、dポイントカードの呈示が必須
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1893.html

●ファミペイ、バニラVISAカードが20%還元
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1897.html

●すき家、VISAタッチ決済で50%還元(10/1~10/31)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1889.html

●松井証券で投信を1万5000円×2か月、積立購入して3000ポイントをゲットだぜ
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1888.html

●auカブコム証券で投信を50万円買って2万4200ポイントをゲットだぜ
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1885.html
10月1日以降も2万4200ポイントがもらえます(モッピーキャンペーンが延長されました)。



●AQUOS sense3 liteが2980円+通話・ネット1年間無料権つき(8/11~)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1842.html

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

インデックス投資で外貨建て・円建てを考える意味はない

円建て・外貨建てという言葉があります。


●投資で外貨を持つことがほとんど無意味な理由
https://toyokeizai.net/articles/-/364957


上記は東洋経済オンラインの大江英樹さんのコラムです。
しかし、何を言いたいのかがよく分からない残念な仕上がりになってしまっています。





※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●【全顧客対象】SBI証券、三井住友カード投資(還元率0.5%)を導入(2021年2月~)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1824.html




●LINE証券を作るのは今(1000円+3株プレゼント)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1813.html
LINE証券
●AQUOS sense3 liteが2980円+通話・ネット1年間無料権つき(~8/5)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1811.html



新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

ETFのメリット・デメリット

インデックスファンドは、

(1)ETF
(2)ミューチュアルファンド(mutual fund)

に大別することができます。

ミューチュアルファンドとは、たわら先進国株などの普通のインデックスファンドのことです。
これに対し、ETFは「Exchange Traded Fund」の略語であり、直訳すると「取引所で取引される投資信託」のことです。



在庫限りで終了(白黒赤の3色のうち、赤は在庫切れ)
●【楽天miniが1円】通話もネットも1年間無料+2999pつき
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1770.html




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

【基礎知識】信託財産留保額の罠

信託財産留保額というものがあります。

投資信託を売却する際、売却金の一定割合を強制的に天引きするファンドがあります。
強制的に天引きされたお金を「信託財産留保額」と呼びます。信託財産留保額として強制的に天引きされたお金は、文字どおり信託財産(純資産額)に留まり、その分だけ純資産額が増えることになります。

信託財産留保額とは、言葉を換えれば、売却した人がファンドに支払う違約金のことです。
そして、信託財産留保額は運用会社がもらうのではなくファンドがもらいます。ファンドがもらうということは純資産額が増えることになりますので、そのファンドをホールドしている他の顧客が利益を得ることになります。

したがって、信託財産留保額とは、そのファンドから抜ける人がファンドにとどまる他の顧客に支払う違約金の意味を持つことになります。



還元率20%のリボスタイルをしゃぶり尽くす方法
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1558.html




新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

続きを読む

【基礎知識】ファミリーファンド方式とファンドオブファンズ方式

インデックスファンドの仕組みとして、ファミリーファンド方式とファンドオブファンズ方式というものがあります。



※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●SBIバンガードの次の一手を予想する
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1473.html

●【週末限定】還元率21.2%のリクルートカードで8000ポイントをゲットだぜ
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1471.html


新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku


【10/3まで】メルペイ、初めての本人確認で1000pキャンペーン
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1444.html
↑既に新規登録をした人でも本人確認前に招待コードを登録すれば1000ポイントが貰えます。

三井住友カード新規作成で還元率20%(1万2000円バック)
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1449.html

「JCB CARD W」の新規作成で還元率25%
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1461.html

続きを読む

続きを読む

DRIP(配当金自動再投資サービス)はなぜ素晴らしいのか

私は、VT(バンガード社の全世界株ETF)とたわら先進国株を半々ずつ保有しています。

VTは、3か月に1回、配当金を出します。
マネックス証券の「米国株投資情報」「個別銘柄情報」によれば、配当利回りは2.40%です。

●配当金生活と税金
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1191.html

上記記事でもお伝えしましたが、

(1)特定口座源泉徴収ありでVTを保有する。

(2)分配金は、総合課税の配当所得として確定申告する。

※確定申告書に記載する配当所得(総合課税)の金額は、実際の分配金×90%(外国税を差し引いた残額)となります。
特定口座年間取引報告書を見ながら、「配当等の額」欄の金額から「外国所得税の金額」欄の金額を自分で引き算してください。

(3)住民税は、確定申告書の数字を転記し(ただし、配当所得の金額はゼロ円=空欄のままにする)、配当所得は申告不要制度を選択する旨のチェック欄にチェックして申告をする(住民税申告書には、税務署の受理印が押された確定申告書のコピーを添付する)。が

という方法を選択すると、源泉徴収された所得税(分配金の15.315%)のうち、相当な部分が還付されます。

続きを読む

【基礎知識】なぜ投資信託は買値が分からない状態で購入するのか?

投資信託の基準価額と純資産額は、毎日、運用会社によって公表されます。

普通の買い物をする際は、値札を見ていくつ買おうか決めてから購入しますが、投資信託を購入する際は、前営業日の基準価額を目安に購入するしかありません。

実際の買値は、日本株であれば当日の18時ころに更新される基準価額、外国株であれば翌日の18時ころに更新される基準価額に基づいて計算されます。
これを「ブラインド方式」といいますが、なぜ投資信託はブラインド方式が採用されているのでしょうか?

続きを読む

広告

プロフィール

たわら男爵

Author:たわら男爵
Painter:ますい画伯
http://www.masuitousi.com/

ブログ開始日 2016年3月1日

●「たわら先進国株」と「VT」を半分ずつ保有中。
●つみたてNISA(SBI証券)は「たわら先進国株」を年初一括購入中。
●クレジットカードによる投信積立サービスを利用し、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で「たわら先進国株」を毎月5万円ずつ購入中。

●無リスク資産は、個人向け国債変動10とauじぶん銀行(金利0.2%)。

パソコン版右端の「ブログ記事検索」と「カテゴリ」が便利です。

●「誰でもできる超簡単ほったらかし投資」(カテゴリ「【公開】誰でもできる究極の投資」)はこのブログの全エッセンスを1記事に凝縮したものです。
●カテゴリ「この投資信託がすごい」では、ベストバイファンドの具体名を明示しています。
●カテゴリ「インデックスファンドの基礎知識」を読めば、誰でも簡単に投資信託の必須知識を得ることができます。

新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku

インデックス投資家必読の書

ブログ記事検索

他の投信ブログはこちら

管理