2021/01/27
「株式50:債券50」よりも「株式50:キャッシュ50」
ご質問をいただきました。いつも楽しく勉強をさせて頂いております。
私は40代後半のほぼ投資初心者ですが、現在、預金6000万円分を60か月に分散して積立投資にまわしているのですが、またまた悩んでいるので、たわらさんのアドバイスを頂ければと思いご質問をさせて頂きました。
よろしくお願いいたします。
以前、楽天証券でスリムオールカントリーとスリム先進国債券を50:50で積み立てていましたが、コロナショックでバランスがかなり崩れたのでオールカントリーを多く購入してリバランスをしていったのですが変動率が大きく数か月後には先進国債券を多く購入することになり、これをこの先数十年続けていくのは難しいと考え、セゾングローバルバランスファンドに変更し積み立てているのですが、月次報告を確認すると、オールカントリーと先進国債券50:50の騰落率を比べると信託報酬の差以下ですがリターンが悪いので気になってしまいます。
もちろん配分も違いますし、自分の納得したアセットバランスでほったらかし運用をして貰っているのですが、松井証券のロボアドバイザーでスリムオールカントリーとスリム先進国債券を50:50で積み立てて自動リバランスをして貰った方がリターン大きくなるのでしょうか?
それともリバランスをしたときに利益が出ていれば税金を払うので結局リターンはそれほど変わらないのでしょうか?
セゾン投信はインデックスではないのでしょうが、ほぼインデックスと思っていますので低コストを重視するべきなのか良く分かりません。
また、ネットで配分変更が簡単にできる松井証券だとすぐに配分を変更してしまいそうな不安もあります。
あと楽天証券で積立てつつ、自分で定期的にリバランスは私には絶対無理です・・・利益が出ているものを簡単には売れません!
長くなりましたが、どうかアドバイスをお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
※よろしければ、次の記事もご覧ください。
●ヤマゲン先生の「長期投資を成功させる方法」
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2008.html
1月24日20時00分から1月28日1時59分まで、楽天市場で買い回りセール(10店舗でポイント+10倍)が開催中です。
●楽天市場でこれを買え
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1987.html
新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。
https://twitter.com/tawaradanshaku