2017/08/23
外株のバイアンドホールドには為替リスクはない(続)
以前、「株に為替リスクはない」との記事を書いたところ、下記の質問をいただきました。http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-23.html
はじめまして。いつも拝見させていただき勉強しております。
おかげさまでインデックス投資を始めまして、最近は投資範囲として米国にどこまで重点を置くかという点で日々思案しております。基本的には米国株式中心でと考えているのですが、その際の為替リスクについて、どう考えるべきか未だ論を持てずにおり、大変興味深く記事を拝見させて頂いておりました。
記事の中で株に為替リスクは無いというご意見がありましたが、その点について教えて頂きたい事があります。
そのようにお考えになる根拠として、円高により米国にインフレが生じる≒米国企業業績の向上≒米国企業株価上昇ということをあげていらっしゃいます。疑問に思ったのは、非基軸通貨の一つに過ぎない円の寄与程度で、米国の様な大きな経済圏全体でインフレ(米国企業業績の向上)が本当に発生するのか?という点です。
ご説明頂いている根拠ですと、米国の経済活動と円(日本)の経済活動との規模の違いが考慮されていない様に見えてしまいました。日本が米国に対して円高を契機に増加させた経済活動程度で米国企業の業績は上がるのでしょうか。もちろん、日本に対して物が売れるのですから良い方向にはたらく事にはなると思いますが、あくまでグローバルの中の一顧客でしかなく、業績を左右する支配要因にはならないのではないかと考えました。
投資も経済も最近勉強を始めたばかりの素人のため、もしかしたら的はずれな質問かもしれません。その際はご容赦いただき、ご意見うかがえますと幸甚です。
さっそくお答えします。