2020/04/04
毎営業日積立はジェットコースター相場でブリリアントな輝きをはなつ
私は、SBI証券で法人口座を開設し、3月30日から
たわら先進国株の均等額毎営業日買付を実行しています。
取得単価は、
3/30 11273
3/31 11085
4/1 10619
4/2 10843
4/3 不明(4/6夕方に公表)
となります。
SBI証券が計算した平均取得単価は、10949.43と表示されています。
たわら先進国株の史上最高値は15177円(2020.2.21)ですので、72%で購入することができたことになります。
インデックス投資は、史上最高値を更新し続けることに賭ける投資法です。
いつの日かは分かりませんが、2020年2月21日の史上最高値を更新した日には投資元金が1.39倍になるかと思うとニマニマがとまりません。
※SBI証券の法人口座での購入注文と同額の売却注文をマネックス証券の個人口座で行っています。
マネックス証券で保有している
たわら先進国株の平均取得単価は9192円ですので、売却金の3.25%(含み益16%×20.315%)が源泉徴収税の支払で失われたことになります。
新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。https://twitter.com/tawaradanshaku
各営業日における取得単価と平均取得単価を見比べると、毎営業日積立が威力を発揮していることが分かります。
下記グラフをご覧ください(CNBC作成。下記リンク先の記事のグラフを引用しました)。
https://www.cnbc.com/2020/04/02/stock-futures-flat-as-indexes-head-for-modest-weekly-losses.html上記グラフは、3月20日から4月3日までの11営業日のS&P500指数の騰落率を示したものです。
毎日、異常なほど乱高下を繰り返しており、今がジェットコースター相場であることが分かります。
※
たわら先進国株は、株式相場の乱高下に加えて為替相場の乱高下の影響をダブルで受けることになります。
私は、このように相場が激しい上げ下げを繰り返すときは、一括購入よりも毎営業日積立のほうが優れていると考えています。
株式市場は、コロナショックとオイルショックのダブルパンチを受けてヘロヘロの状態であり、今後の見通しが全く立ちません。ある瞬間の株価に賭けてその見通しが外れてしまうと、このような相場状況では突き抜けた損をするリスクがあります。
毎日の株価変動をまんべんなく拾っていく毎営業日積立は、確かに突き抜けた損を回避することができますが、その反面で突き抜けた得を得ることもできません。
しかし、気持ちが折れることがなく、相場に居続けることができます。
私は、個人口座の
たわら先進国株を売って、同日同額の
たわら先進国株を法人口座で買っているだけです。
しかし、それでも初日(3月30日)に一括投資をしていたならば、かなり悲しい気持ちになっていたことでしょう。
私は、毎日、
毎営業日積立はジェットコースター相場でブリリアントな輝きをはなつということを噛み締めています。
コメント
今現在は楽天でたわら先進国を月8回自動積立に設定してあるのですが、わずかなポイント差にこだわるよりも、今はSBIで毎日積み立てにしたほうが良いとお考えでしょうか?
もしそうであれば、楽天は月初クレカ積立のみにして、あとはSBI毎日積み立てに移行しようと考えております
(楽天で手動で毎日積み立てはできは自信がありません)
2020/04/05 04:05 by URL 編集
外出自粛
飲食店、ジム、飛行機、宿泊施設はどう思いますか?
休業していなければ、利用してあげないと潰れてしまうと思っているのですが。
2020/04/05 17:57 by URL 編集
No title
>今現在は楽天でたわら先進国を月8回自動積立に設定してあるのですが、わずかなポイント差にこだわるよりも、今はSBIで毎日積み立てにしたほうが良いとお考えでしょうか?
今のままでよいと思います。
乗り換え等をするのでない限り、長い目で見れば大差はないと思われるからです。
>飲食店、ジム、飛行機、宿泊施設はどう思いますか?
休業していなければ、利用してあげないと潰れてしまうと思っているのですが。
新型コロナウイルスに罹患すると、高齢者でなかったとしても500人に1人は死にます。
ご自身、あるいはご家族が罹患する覚悟がなければ自宅にじっとしているべきです。
そもそも、あなた1人が利用してもしなくてこれらの店舗の経営破綻の回避には全く影響はありません。
2020/04/05 19:03 by たわら男爵 URL 編集
男爵は在宅なので感染リスクはほとんどないと思いますが、くれぐれもお気をつけください。今後も更新を楽しみにしております。
2020/04/07 17:18 by URL 編集